郵政外務職員採用試験

[981] 無題 投稿者:ケンジ 投稿日:2002/11/10(Sun) 18:22:43
今年合格したんですけど、合格通知の番号が成績順だと聞いたんですが本当でしょうか?自分の番号が採用募集の人数よりかなり後です。このまま何の連絡もなく不採用なんてことは無いでしょうか?


わんこ > 郵便局の友人が犯罪でも起こさない限り、採用されるって言ってた。 (2002/11/10(Sun) 18:37:52)
加藤鷹 > まずはおめでとうございます。(でいいのかな?)明日にでも管内の郵政局に電話してみるといいと思います。点数と順位がはっきりわかりますので。あっけないほどに。かつて私も電話して点数を聞きましたので。 (2002/11/10(Sun) 22:03:12)
北九州。 > ↑教えてもらえるんですか?知りませんでした。 (2002/11/10(Sun) 23:51:28)
青色 > ↑順位と番号って管轄の郵政局に電話して聞けるものなのですか?!開示しているというのは初めて知りました(^^;)私の受験した地区の合格通知には受験番号しか書いていなかったので気になっていたところでした。 (2002/11/10(Sun) 23:57:06)
ケンジ > 大変良い情報ありがとうございました。さっそく電話してみます。 (2002/11/11(Mon) 14:31:41)

[980] 無題 投稿者:バロン 投稿日:2002/11/10(Sun) 09:04:13
はじめまして、今年東北で合格したバロンとゆうものなんですが
東北で合格した方に教えていただきたいことがありましす、
合格通知には採用日程等については後日連絡とありましたが、いつ頃来るか
わかる方教えていただけませんか。お願いします〜。
希望調査書みたいなのも入ってなかったので不安でして。


東北 > 私も東北合格しましたけど、後日連絡としかありませんでした。たしか面接の前に希望調査書ごときもの記入しませんでしたっけ。あれとは別にあるんでしょうかねぇ。 (2002/11/10(Sun) 13:10:23)
青色 > 参考までに・・・昨年、希望意向書等は12/10に届きました。 (2002/11/10(Sun) 14:37:52)
東北 > 青色さんありがとうございます。待ってみます(^^) (2002/11/10(Sun) 16:53:33)
バロン > 青色さんありがとうございます。電話で聞いたら今週末に郵送だそうです。 (2002/11/10(Sun) 21:28:39)
青色 > 昨年と違っていたようであまり参考にはなりませんでしたね(^^;) (2002/11/10(Sun) 23:58:32)

[979] 切手販売機。 投稿者:北九州。 投稿日:2002/11/09(Sat) 22:46:47
今日、窓口が閉まっていたので、外にあった切手販売機で切手を買おうとしました。が、ボタンを押した瞬間に今まで「販売中」だったのに「販売中止」にガチャン早変わり!!!ショック!!!!!切手は出てこないし、お金も返ってこない。まさにパソコンのフリーズのように押したボタンが光ったまま。困った私は「故障した場合」のステッカーを見たのですが、電話番号がマジックで書いてあったのでしょうが、消えかかってて解読不可能でした。郵便窓口は月曜日まで開かない(小さな郵便局だから)し…。と困っていたら、向かいのお店の見知らぬ人が切手をくれて「局長さんに私から連絡してお金は返してもらうから大丈夫よ」と言ってくれました。地域の人の温かさに感動した&連絡先(郵便局の電話番号)が消えているのに書き直して無いという管理の悪さにちょっとガッカリした日でした。ほんと、こういう時に連絡先がわからないのって困ります。一利用者としての意見でした。


サニー > そういうところから、私たちが地道に変えていかないとだめですねー (2002/11/09(Sat) 23:42:25)
九重眞清 > めんどくさいけど所属の普通局の電話番号を電話帳で調べてかければいいのでは。 (2002/11/10(Sun) 23:12:57)
北九州。 > ↑私は別にそういうことを言っているのではないのですが…。管理の悪さを指摘してるんです。近くに電話帳が無かったり、地元人じゃないなら困ること間違いなしです。 (2002/11/10(Sun) 23:53:55)
九重眞清 > ちゃんと言いたい事も分かってるよ。 (2002/11/11(Mon) 22:17:43)
バランス > 私は製造職暦13年の32歳だけど合格したよ面接では営業、製造業に関係なく仕事をするうえで一番大切なことをアピールしてきました。 (2002/11/20(Wed) 00:04:19)

[978] 結局 投稿者:モー息子 投稿日:2002/11/09(Sat) 17:05:49
結局、来年からは
すべての公社で年齢資格が
29歳までになるんだね。
若返るかな〜。


今33歳短時間 > ソースはどこ?ほんとに29歳までなら私は・・・・今年2次落ちで来年も受けるつもりで働いてるのに・・・ (2002/11/09(Sat) 19:33:13)
モー息子 > ある、トピックを読んでるんですが、原文のまま書きますね。平成15年度も郵政外務試験の受験資格が変更されます。平成14年度より、一部の郵政局管内において受験資格上限年齢が引き下げられましたが、平成15年度には郵政外務職員の年齢についての受験資格が全国一律になります。15年度、受験資格は昭和48年4月2日から昭和63年4月1日までに生まれた方(15〜29歳)/平成15年4月1日現在)だって、下はそんなに下げなくてもいいんじゃないかと思いますが、上のほうを上げたほうがいいと思いますが、やはり予算の関係でしょうか。どっちにしても30代以上の方は今後は短期だけしかないみたいですね。頑張りましょう!!あと、試験の内容も今よりもレベルアップすることは必至でしょう。 (2002/11/09(Sat) 19:46:16)
今33歳短時間 > どうなってんだか・・・・民間には年齢制限するなといってるのに・・・公務員自身が年齢制限きつくして・・・・もう俺の人生終わりだ・・・いまさら何の職につけば・・・ (2002/11/09(Sat) 21:19:04)
モー息子 > そうですよね。年齢は、上限を緩やかにしたほうがいい人材入ってくると思うのに。下は21歳ぐらいからでいいと思うのに。どうでしょうか?いずれにしても、試験の時期も一般の公務員と同じ6月ぐらいになるかもね。 (2002/11/09(Sat) 22:14:41)
北九州。 > レベルが上がるんですか!?今年なんとか合格できて良かったです… (2002/11/09(Sat) 22:32:32)
しょーり > これ以上雇用情勢が悪化し、現在は努力規定みたいになっている年齢による差別の廃止が完全に法律で決められれば一転して年齢制限はなくなります。(公務員の場合は厳密に守らなければいけないのでそうなります)個人的な見解ですが、景気回復とともに年齢制限は緩くなると思いますよ。バブルの時期に足りなくて年齢制限を緩和した結果が39歳までですから。(しかもそれでも足りなくて追加募集までしていたそうです)私は中卒(相当)なので今年合格できて良かったです。来年からは高卒相当の試験になってしまいますので・・・(内務の問題を見ると目が点になってしまいます) (2002/11/09(Sat) 23:39:31)
雨降り > 参考までにお聞きしたいのですが、雇用における年齢による差別の禁止というのは何で決まっているのでしょうか?法令?それとも行政指導ですか? (2002/11/11(Mon) 11:32:28)
しょーり > 雇用対策法という法律で決まっており、現在では実質的には努力規定となっております。(例外があるため)しかし、同法23条には「国家公務員及び地方公務員は除く」と記述されております。この部分が改正されれば一転して年齢制限無しになります。 (2002/11/11(Mon) 12:14:59)
雨降り > なるほど、勉強になります。公務員への除外規定は雇用対策法の30条2項「国家公務員及び地方公務員については、適用しない」で、7条の適用を排除するということみたいですね。民間事業者に対しても、厚労相が定める年齢指針があるとはいえ、それすらも強制力のない努力規定でしかないようで。具体的な法改正の動きも見られませんので(あるのかな)、公務員の受験資格における年齢制限撤廃は難しいでしょうね。 (2002/11/11(Mon) 16:46:17)
おいおい > 民間に努力せよと言っておきながら、公務員は除くって。誰だよ、こんな法律考えた奴は。ザル法じゃねえのか。 (2002/11/12(Tue) 11:50:56)

[977] 無題 投稿者:。。。 投稿日:2002/11/09(Sat) 14:48:28
保険と貯金やめて郵便だけにしてくにが経営すればいいじゃん。
そもそも郵便局で貯金や保険をはじめたのは何故?郵便とまったくかんけいないし
独立採算やめて他のこうむいんとおなじにすればいいんだよ。


今年採用者 > 郵便だけだと赤字なんですよ。ですから、ゆうメイトに切り替えてるわけで・・・。 (2002/11/09(Sat) 17:05:02)
民間からターニング > 多角的経営のため。今後さらに取り扱い業種が増えると思うべし。 (2002/11/09(Sat) 17:24:36)
j > だから郵便だけにして国が税金でやればいいんだよ。貯金保険やるから競争になって民営化がどうのってなるんだろ。郵便だけはぜったいいるんだから。赤字とか公務員は気にする必要ないんだよ。郵政は異常だと思う。もっと国ががんばれよ。小泉なんてやめちまえよ。クズだし (2002/11/10(Sun) 02:30:44)
民間からターニング > 意見を述べるのは自由です。ただ、もう少し今の郵政について勉強してください。 (2002/11/10(Sun) 17:41:25)

[976] 質問 投稿者:しげちゃん 投稿日:2002/11/09(Sat) 00:31:41
初めて書き込みします。
私は中国山陽地区に合格した者です。
入社前に郵政の事をより知っておこうと、年賀状の配達をしようと思います。
そこでその時に、勤務希望局で配達をした方が希望が通り易くなることはあるのでしょうか?
例えば、局の総務の人に気に入られれば、引っ張ってくれるとか...
希望地が現住所と違うため、そのような話があれば勤務希望局で配達をしようと思うのですが、
どなたかご存知の方いませんか?
お願いします。


> 正月だけ配達したくらいじゃ意味ないです。勤務地は「どこでもいい」くらいの気合を持て!!頑張りましょう。 (2002/11/09(Sat) 13:25:43)
やす > 全く関係なしですよ (2002/11/09(Sat) 23:52:32)
1008 > 正月ってアルバイトの人多いからな・・・。目に付くかどうか・・・。 (2002/11/10(Sun) 22:37:48)
> 今から、ゆうメイとをやるのがいいのでは?現職の人と話す機会がたくさんあり、課長と顔見知りになれますよ。 (2002/11/10(Sun) 23:40:22)
しげちゃん > ↑いい案ですね。ありがとうございます!ただもうバイトに応募しちゃったし、ゆうメイトのことを全く知らないのですが、希望局でこの時期に応募してるのでしょうか...探してみます。 (2002/11/10(Sun) 23:54:25)
九重眞清 > まずゆうメイトセンターに登録したら? (2002/11/11(Mon) 22:19:43)

[975] 疑問。 投稿者:北九州。 投稿日:2002/11/09(Sat) 00:00:12
郵政はどうして、職員が自爆しないと採算が取れない商法を続けるのでしょうか…。なんか商売として失敗してる気がします。ノルマを決めて、それが達成できないと責めて、辛さに職員が辞めるとまた取り直して新人育成…。疑問です。私がここでこう言っても何も変わりませんが、皆さんはどう思うのか意見をお聞きしてくてカキコしました。


ss > 北九州さんは、面接でひどい扱いをされた「北九州を受けた女。」さんですか? (2002/11/09(Sat) 00:54:02)
セールスガラス > 民間なんかそれが当たり前だよ。逆に言えば緊張感がなければ営業なんて出来ません。 (2002/11/09(Sat) 03:44:07)
> 民間でもあるよ。でぱーとですが (2002/11/09(Sat) 08:19:22)
トウカイテイオー > 全ては郵政事業に寄生するファミリー企業の存在が原因ではないかと思います。 (2002/11/09(Sat) 09:52:10)
泥舟 > 苦労されて試験に合格された方もいらっしゃるとは思いますが、合格というだけであまり喜ばれない方がよろしいかと思います。郵政といっても採用先はほぼ保険営業、つまり保険会社に採用されるのと同じようなものです。本当に保険の営業をやりたいという方以外は、入省されてからそのギャップに悩まされる可能性は本当に高いです。十分に気をつけてください。 (2002/11/09(Sat) 14:13:31)
777 > 泥舟でも乗れれば幸せ。 (2002/11/09(Sat) 14:21:49)
今年採用者 > 泥舟さんの言ってることは大袈裟じゃないよ。私も受かった方を煽ったり、困らせたりするつもりはありませんが、一般の公務員という感覚で郵政に入られると、入ってから苦労しますよ。なんせ私がそうでした。 (2002/11/09(Sat) 17:03:43)
cz > そんなに大変なんですか。今回郵政外勤と他の公務員も数件合格したのですが、郵政が楽かな〜とか軽率なことを考えていました。仕事に楽なものはないのかもしれませんが、郵政外勤は辞退しようかとかんがえちゃいます。 (2002/11/09(Sat) 18:23:53)
キタノオゴジョ > cz様、他の公務員受かっているのならそちらへ行くことをおすすめします。 (2002/11/09(Sat) 20:31:11)
スーパーの男 > 前職スーパーで外務に合格した者です。営業とは僕はノルマがあるから、営業だと思います。ノルマとは努力目標ではなく、あくまで結果をだすことにあると考えます。自爆が不案なようですが、お客様に販売をすれば何も問題はありません。又、郵政も自爆ではなく、営業のプロを求めています。お互いがんばりましょう。前職スーパーでも、従業員に対して、土曜の牛の日にはうなぎを80匹、クリスマスには、ケーキを50個等なにかにつけてノルマがありました。又、売り上げ予算といって毎日の売り上げにも数値目標がありました。社会にでると、いろんなノルマがあります。それがあたりまえと考えてがんばっていきましょう。 (2002/11/09(Sat) 22:05:08)
北九州。 > みなさんの意見が聞けて良かったです。ありがとうございました。 (2002/11/09(Sat) 22:35:23)

[974] 質問。 投稿者:you 投稿日:2002/11/08(Fri) 22:05:53
今回幸運にも近畿で合格できたんですが、配属先が確定するのはいつ頃なんでしょう?何もわからないのでよかったら教えてください。ちなみに4月採用希望です。


5963 > ここの掲示板にいろいろ情報がのってますよ! (2002/11/08(Fri) 22:17:11)
現職 > 2週間前位に採用局から直接電話があります。 (2002/11/08(Fri) 22:20:34)
you > 一月に身体検査があって、それから三月まで連絡待ちなんですか? (2002/11/08(Fri) 22:25:18)
現職 > そうです。まさにいらいらしながら、予定もたてられず、ひたすら待ちです。 (2002/11/08(Fri) 22:27:06)
北九州。 > 連絡待ち…採用先が三月までわからないのって辛いです。でも頑張らなくては! (2002/11/08(Fri) 23:47:45)
you > honnto (2002/11/09(Sat) 00:07:18)
you > ほんとイライラしそうですねぇ・・・新居探しもあるので大変です・・ (2002/11/09(Sat) 00:08:43)
さっちん > 合格通知書をもらっても採用されるかどうかも心配ですね。 (2002/11/09(Sat) 00:51:39)

[973] 迷ってます 投稿者:ゆう 投稿日:2002/11/08(Fri) 18:06:39
東海合格したけど体力的なことや公社化のことが気になります。みなさんは気になりませんか・・


りんごちゃん > 私もなります・・ (2002/11/08(Fri) 20:57:59)
青色 > 公社に移行する事でノルマが厳しくなりそうなのが怖いです(><) (2002/11/08(Fri) 21:37:40)
現職 > 公社化どころかすでに現場では民営化を視野にいれていて、営業力の無い人には同僚からも相手にされなくなりつつあります。 (2002/11/08(Fri) 21:49:37)
現職 > 脅かすわけではないけど、それくらいの心構えがないときついですよ。 (2002/11/08(Fri) 21:51:31)
パステル > 公務員(公社員)といっても、実質保険外交員だもんね。体売ったりして契約取ってくる民間の生保レディの話を聞いたりしてると、正直喜べないよ。 (2002/11/08(Fri) 21:54:00)
あんぱんまん > 体売ったりって?そうゆうことをする代わりに契約とるってこと?まさか!それなら生保レディより風俗でしょ。 (2002/11/08(Fri) 22:20:12)
現職 > ほとんどが男性なので、そんなやり方での募集は聞きませんが、かなりコンプライアンスぎりぎりの営業はまかり通っているのが現状です。私は総担局ですが、いくら正確な配達をしても誉められず、逆に営業ができれば、少しくらいの誤配はなんとも無いのが現状です。 (2002/11/08(Fri) 22:26:02)
北九州。 > 体売るまでしたくないです…そんなことしたら女として終わりです……。 (2002/11/08(Fri) 23:39:15)
元ドライバー > 俺の前いた会社の仲間で、契約を条件にHして、そのあと契約せずに2ヶ月逃げ回った奴がいたよ。 (2002/11/09(Sat) 00:56:25)
ゆう > なんだかすっごく不安倍増しちゃいました。 (2002/11/09(Sat) 11:32:52)
現職友人 > こんな時代に採用人数急増なんて訳ありですよ。そもそも満足に貯金もできない時代に保険が売れると思います?簡保が優れた商品なら別ですけど、俺の友人(内務勤務)が言うには、値段も内容も民間の方がいいといっているし、実際民間の損保に加入してますからね。今後郵政が生き残っていくためには、上の人間も末端の人間も、相当頑張らないと厳しいと思いますよ。 (2002/11/09(Sat) 13:56:42)
へたれ > あまり名前を聞かない2流メーカーの食べ物をコンビニ価格で販売にいくようなもんですわ。 (2002/11/10(Sun) 22:21:13)

[971] 無題 投稿者:サンタ 投稿日:2002/11/08(Fri) 16:18:27
例えば来年の4月の採用希望にチェックを入れたのに、
早い段階で連絡があったとします。
でも自分としては4月から採用になりたいと思ってたので、
思いきってその連絡を断ったとします。
そうするともう連絡はもらえないのでしょうか。


民間からターニング > 筋のある言い訳をすれば、スルーしても大丈夫。でも、でも!!自分の理想のストライクゾーンにはいっている局から連絡がきたならば、ぜーったいに見逃してはいけません!次にくるのはそれどこ!?ってな感じのヘキチ局かもしれません、、、そうなる可能性大です。ま、いずれにしても4月以前の本採用は可能性薄です。 (2002/11/08(Fri) 19:42:55)
既卒公務員 > 新卒で4月以降の採用しか応じられないのならそもそも採用の打診があること自体おかしくありませんか。 (2002/11/08(Fri) 20:24:41)
既卒公務員 > サンタさんが新卒とは限りませんよね。失礼しました。 (2002/11/08(Fri) 20:26:06)
サンタ > そうですか。レスありがとうございます。ちなみに既卒です。 (2002/11/08(Fri) 20:59:03)
>>>> Home