郵政外務職員採用試験
[311] 質問です。 |
| 投稿者:みすた |
投稿日:2002/08/07(Wed) 17:08:17 | |
はじめまして。今年初めて試験を受けるんですが、スーツなどを着て行った方が、良いでしょうか?それと年齢は、何歳位の人が多いですか?
越後屋 > 面接ならまだしも、このくそ暑いときにスーツで試験受けたら、のぼせちゃって、まともに受けられんよ。試験会場、冷房がきいているとは限らないから。 (2002/08/08(Thu) 02:21:57) |
みすた > ありがとうございます。 (2002/08/08(Thu) 11:53:57) |
|
[310] 郵短面接 |
| 投稿者:ゆーご |
投稿日:2002/08/07(Wed) 13:40:19 | |
今日、郵政短時間職員の1次合格が来て運良く受かったのですが、面接ではどのような事を聞かれるのでしょうか?知っている方もしくは経験者の方のアドバイスを聞きたいのですが。
むにゅむにゅ > 短時間職員の合格者はどれくらい点が取れたんだろう?教養と適性がそれぞれ何点くらいとれたか?自己採点を教えてください。お願いします。 (2002/08/07(Wed) 18:49:04) |
札幌市団体職員 > 僕は北海道郵政局の外務Bでうけましたが、(採用12名)1次教養7割で、適正は5割ちょっとしかできませんでしたが、受かりました。試験では(短時間職員に限らず、ほかの公務員試験でも)教養試験を重視しているみたいです。その中でも、文章理解と一般知能がだいじらしいです。(同じ得点でも、知能系の出来がいいと受かりますし、得点が多少低くても有利らしいです。)教養の点数が良ければ、適正はよっぽどひくくない限りは受かるみたいです。(僕はもともと公務員をめざして東京アカデミーで勉強してそのことを聞きました) (2002/08/07(Wed) 20:39:19) |
ゆーご > 僕は教養は8割くらいで、適正が90〜100くらい。しかし作文がメチャクチャだったので面接のときに作文の事を聞かれるかと思うと不安です。 (2002/08/07(Wed) 21:15:17) |
ギルガメ > 1問1点で計50点満点で何点かを競う試験で、問題によって点数の重さが違うっていうのは初めて聞いたよ。知識系の問題より知能系の問題の方が差が出やすいから知能系をしっかりやっておけっていうのは聞いたことあるけど。マークシートで一気に採点してるのに、1人1人知能ができてるか知識ができてるかわざわざチェックするの?例えば35点と30点の2人がいたとして、30点の方が知能よくできてたら30点の方が通るの? (2002/08/07(Wed) 21:41:51) |
・・・。 > んなあほな!(笑) (2002/08/07(Wed) 21:50:09) |
ギルガメ > 僕もそんなバカな話あるかと思ったけどこの人の言い分だとそういうことでしょ?同じ得点でも知能できてるやつが通るって真剣に思ってるのかな、この人。 (2002/08/10(Sat) 12:08:53) |
|
[309] 有難う郵便局 |
| 投稿者:ほろ |
投稿日:2002/08/06(Tue) 20:29:55 | |
私は勤続11年の正職員です。自律神経失調症で1ヶ月休んでいますが、この不景気の世の中でリストラされず、きちんと給料をもらえています。ありがたいことです。最初は外務職員で採用となり、選抜試験を受けて今は内務職員です。郵政は試験制度が充実しているので、外務で採用になっても内務職に移ることは十分可能です。
|
[308] どうして? |
| 投稿者:初心者 |
投稿日:2002/08/06(Tue) 19:15:57 | |
例えば近畿地区(京都・大阪・和歌山・兵庫)ですが、昨年は例外として毎年400人(10年ほど前はもっと多かった)前後募集していますが、毎年同じ位辞める人がいるからですか?この不景気な時、あまりにも多いような気がします。エリアが広大等の理由だけではないと思いますが。どうしてですか?
|
[307] 冷えピタOK? |
| 投稿者:たいき |
投稿日:2002/08/06(Tue) 09:03:53 | |
試験中、オデコに熱の出たときに貼る冷えピタのようなものを貼ってもいいのでしょうか? また、クーラーのない試験場で受験した方は熱さ対策にどんなことをしましたか。
話がそれますがこの前、私の出した郵便が相手に届きませんでした。 それで郵便局に郵便物調査なるものをお願いしましたが結局見つかりませんでした。 発送したのがハガキではなくCDアルバムを2枚入れてたものだったので ハガキのようにちょっとどこかに飛んで行ったということはないと思うのですが 郵便物調査ってどの程度まじめに探してくれてるのでしょうか。
明日は日2 > 平成12年度東海合格して現職です。名古屋工業大学でうけました。もちろんクーラーなし。僕の場合、試験場に着いてトイレでシャツを着替えデオドラントを十分にかけてサラサラ・さっぱりとして試験に臨んだ。それだけでも結構快適だったよ。お試しあれ。冷えピタは人目が気になる人は集中できないのでやめたほうが賢明でしょう。あと、初めて受験される方へ---受験会場の規模にもよるだろうけど、とにかく受験生の多さには圧倒されます(12年度名工大は3800人ぐらいだった)。けど日頃から努力している人は自分の力を信じて臆することなくその力をマークシートにぶつけましょう。不安なのはみんな一緒です。がんばってください! (2002/08/06(Tue) 19:01:00) |
たいき > 情報ありがとうございます。 (2002/08/09(Fri) 07:36:23) |
たいき > それにしても受験票が来ない。それにしても要項配布、出願期間、受験票送付が短期間で遅いのは改善してほしい。郵政局にとっては毎年の年中行事?なんでしょうが… (2002/08/09(Fri) 07:44:50) |
大丈夫 > 今年は受験票来るの早かったです。関西在住ですが今年は東海を受けます。去年は近畿です。周りの近畿組はまだ来てないみたいです。やっぱ受験者数の違いですかね? (2002/08/09(Fri) 13:05:19) |
大丈夫 > 送り主は近畿郵政局で、近畿組と同じなんですが。 (2002/08/09(Fri) 13:07:58) |
|
[306] 無題 |
| 投稿者:初心者です。 |
投稿日:2002/08/06(Tue) 00:17:08 | |
試験時間は何時から何時までなんでしょうか? あと、試験会場にはクーラーはついているのでしょうか? 未熟な私にご指導よろしくお願いします。
ken > 郵政はクーラーはなかったとおもうよ。裁判所はクーラーいれていたとおもうけでど・・・ (2002/08/06(Tue) 07:34:20) |
|
[305] 教えて! |
| 投稿者:やす |
投稿日:2002/08/05(Mon) 08:35:19 | |
もうすぐ試験なのに受験票がきてません。 皆さんのところには、きてますか?
34歳の男 > 12日頃に届くとかいてありましと。 (2002/08/05(Mon) 13:24:36) |
たいき > うち(神奈川)もまだ来てません。 (2002/08/06(Tue) 08:50:31) |
はる > うち(岡山)もまだです。この前願書の名前の読み方の確認といって携帯に電話があってびっくりした。結構電話がありもんなのかな・・ (2002/08/06(Tue) 14:23:27) |
イチロー > 今日きました。受験票。 (2002/08/07(Wed) 10:47:10) |
はる > 私の所にも受験票が今日届きました。いよいよって感じですね・・。 (2002/08/07(Wed) 13:56:53) |
|
[304] 適性試験 |
| 投稿者:もうだめかも |
投稿日:2002/08/05(Mon) 01:31:18 | |
もう1ヶ月以上毎日 適性やってますが 60くらいしかできません 全然練習効果が でないので(はじめた時50くらい) 死にたい気分です。やはり鬱病で頭の回転が 悪いです。数年前は90くらいできたので ホント身にしみます。こんな人他にもいますか?
X > 一ヶ月前に始めた時30(!)でしたけど、一日4回の練習で、120問10分でできるようになりましたよ。4回以上が目安かも。 (2002/08/05(Mon) 07:36:05) |
うーん > どんな問題なのかは解かりませんが、問題にもよるのでは。適性の問題集でかなりややこい難しいものもあります。郵政外務用として売られてる適性の問題集は比較的やさしめが多いと思います。直前期だけに、やさしめのものをやって少しでも気持ちを上向きにした方がいいかもしれません。 (2002/08/05(Mon) 16:39:22) |
もうだめかも > うーんさんアドバイスありがとう!易しめのをやろうと思います。×さん120問10分て、信じられません。同じ人間でも天才の人っているんですね! (2002/08/05(Mon) 19:25:47) |
X > コツではないですけど、右手は解答用紙に置きっぱなしにして、問題用紙への書き込みはしない。問題集は「2003 国家V種・地方初級 適性試験問題集2」実務 の「応用編」がいいかも。 (2002/08/05(Mon) 20:29:15) |
もうだめかも > ×さん問題用紙に全く書き込みしないなんてすごい!僕が使ってるのはスーパー過去問の適性です。 (2002/08/05(Mon) 20:48:15) |
うーん > 書き込みをしないのは適性やる上で鉄則ですよ。易しめを勧めておいてなんですが、僕は桐原書店の公務員ゼミシリーズの適性がお勧めです。巻頭にかなり役立つテクニックが載ってます。例えば、3+15X11−121の計算があるとします。一見ややこいですが、1ケタ計算というのをやります。15X11の1ケタ目は5ですね。前の3を足して8ですね。8から1を引いて7です。選択肢の数字で1ケタ目が7のやつを探せばアッという間です。15X11で165、3を足して168、168−121で47って全部計算してたら遅いです。これは選択肢から答えを選ぶ例ですが、この計算はかなり応用利きます。18X2−19+35だと、18X2の1ケタ目は6ですね。6−9で前の数字が小さい時は16とします。16−9で7ですね。7+5で2です。あとは1ケタ目が2のやつを探すだけです。こんな感じで他にも図形や手引きもののテクニックも載ってますんでかなりお勧めです。問題は難しいですが、これで慣れると他の問題が易しく感じるようになりました。長くなってすいません。 (2002/08/05(Mon) 22:55:50) |
もうだめかも > うーんさん大変参考になりました。ありがとうございます。しかし書きこみをしないというのは実務の参考書と違いますね!実務にはミスを防ぐため最低限の書きこみを推奨してますが・・・自分も書きこみをしないとミスをしてしまいますが、なるべく書込みしないようにしようと思います。 (2002/08/06(Tue) 00:31:56) |
きんた > 問題用紙に書きこみしないということは、マークシートに転記するのも一問一問やってるのですか? (2002/08/06(Tue) 02:07:29) |
うーん > 5問転記とかいう方法を言いたいんじゃないですか?どこかの掲示板でも話題になってましたが、賛同者は少なかったようです。自分もやってみましたが断然普通にやった方が速かったです。 (2002/08/06(Tue) 07:35:08) |
X > 一桁計算すごい使えますね。結構こういったコワザの応酬かも。分類も大きい数から見たほうが速いとか。「5923」を探す時「5432〜6001」の6001から見たほうが速かったりする。今日初めてマークを塗ってやりましたが、時間は特別かからないですね。 (2002/08/06(Tue) 18:16:48) |
うーん > 適性はほんのちょっとの工夫ですよ。本番でも頑張りましょうね。 (2002/08/06(Tue) 18:50:11) |
|
[303] 訴えてやるー |
| 投稿者:困るよ |
投稿日:2002/08/04(Sun) 16:02:57 | |
実務教○出版という超有名な会社の問題集をやっているのですが 誤問が多くて、いささか頭にきています。みなさんはどうですか? ちなみに私の持っている”2002年版郵政外務〜”の数的推理、 判断推理の問題は約3問に1問が誤問です。(問題がおかしい) ちょっと怠慢ちゃうの?
イチロー > そう!間違い多いです。2003年版では多少校正されてますよ。 (2002/08/06(Tue) 00:06:34) |
実務の問題集 > 実務の「郵政外務30日間」とかいうやつって内容何年も変わってませんね。2003年度版買ったけど内容が変わってなくてがっかりです。最近では資料解釈が出るのに対応してないし・・全く手抜きじゃないですか?これは他の参考書でも同じなんでしょうか?ただ時事とかの数値を変えて毎年使いまわしてるのでしょうか? (2002/08/06(Tue) 00:41:28) |
初受験者 > 便乗質問のようで申し訳ありませんが教えて下さい。その教材と同じと思われるを私も購入しました(2003年度版) この教材の適正試験の問題は実際の採用試験に出題される問題と同レベルの物でしょうか? 他の国三・初級用の教材等の問題と比べるとかなり簡単なような気がするのですが・・。 よろしければご返答お願い致します。 (2002/08/06(Tue) 06:21:46) |
イチロー > レベル的には簡単な部類に入ると思います。「こうなろ」という雑誌の適性を解いてみて下さい。結構歯ごたえありますよ。 (2002/08/07(Wed) 00:22:11) |
初受験者 > 過去2年の適正の問題の一部が某予備校のHPに掲載されていました。実務の30日速習ワークの問題よりやや難しい程度ですね。 「こうなろ」の方もチェックしておこうと思います。どうも有難うございました。 (2002/08/07(Wed) 08:44:45) |
|
[302] マークの仕方 |
| 投稿者:近同 |
投稿日:2002/08/02(Fri) 00:01:50 | |
適性のマークの仕方で皆さんはどんな工夫を してますか?自分は芯先を丸くするくらいしか してないですが・・・・ 120問マークできる方はどのようにマークシートを 塗りつぶしてますか?はやく塗るコツありますか?
やすき > こんなこと言ったら身も蓋もないかもしれないけど、塗りにくくなったのは受験生みんな一緒だし、塗り方一つで差ができるとは思えない。特に速く塗れる方法なんてないと思う。そういうことに必死になるより、暗算をもっと速くできるようにするとか、手引きの記憶をもっとすばやくできるようにするとか、そういったことに必死になった方がいいと思う。 (2002/08/02(Fri) 17:49:53) |
崖っぷち > 最近発見したやり方では、まず楕円の縁だけ鉛筆でなぞってから、内部を塗りつぶすと上手くいきます。何故かこうすると楕円からはみ出にくいし、塗りやすいような気が・・・。ま、でもやり方は人によって好みがあるからなんとも言えないねぇ。 (2002/08/02(Fri) 21:31:27) |
参考? > になるかは解からないけど、鉛筆の先をかなり丸くして、円を描かずにマークの左はしから上下にギチョギチョとやれば、3回で全部塗れる。今までの線を引っ張るやつでもはみ出てようが、2点を結べてなかろうが、斜めになってようが、中心を太い線が通ってれば読み取れるらしいので、今の円を塗りつぶすタイプでも綺麗に縁まで塗れてなくても、真中の数字を全て覆って、ある程度の円になってれば大丈夫だと思う。 (2002/08/03(Sat) 15:58:06) |
崖っぷち > なるほど。参考?さんの方法は、なかなか実践にそくしてますね。勉強になりました。 (2002/08/03(Sat) 23:43:56) |
初心者です。 > マークシート用のシャーペン売ってましたがそれを使うというのはいかがでしょうか? (2002/08/06(Tue) 00:22:11) |
|
|