郵政外務職員採用試験

[281] 無題 投稿者:A 投稿日:2002/07/18(Thu) 00:30:36
質問ですけど、郵政外務の試験に合格をした場合、採用は何月くらいからですか?試験のパンフッレットには四月くらいと書いてあったのですが・・・。それと採用された場合は研修はどこで行われるんですか?それと期間はどのくらいですか?教えてください。

〔280〕の文章をまちがえたのでもう一度かきました。すいません


イチロー > 採用は基本的に4月ですが、合格後間もなくだったり、4月以降だったりもします。勤務地を限定したりしたら、後者のようになるかも知れないですね。研修はその地区の郵政研修所であります。 (2002/07/18(Thu) 02:05:58)

[280] 無題 投稿者:A 投稿日:2002/07/18(Thu) 00:22:13
質問ですけど、郵政内務の試験に合格をした場合、採用は何月くらいからですか?試験のパンフッレットには四月くらいと書いてあったのですが・・・。それと採用された場合は研修はどこで行われるんですか?それと期間はどのくらいですか?教えてください。


かのん > 4月がほとんどです。それより早く採用される人もいますが、4月以降はあまりいないです。研修は各郵政局管内の郵政研修所です。期間は10日間ですが内務の無特の人は12日です。 (2002/07/29(Mon) 22:43:46)

[279] 無題 投稿者:いなか希望者 投稿日:2002/07/17(Wed) 16:04:11
自分の地元以外の地域の試験を受験した場合試験は地元で受けれますが、
2次試験の面接の時ってその希望地域の郵政局の人が地元まで来るんですか?
それとも他地域の面接もその試験地の面接官がやってしまうんですか?
例えば東海の試験を関東で受けた場合東海の面接官が関東まで来るんですか?
それと面接で、地元が関東地方なのになぜ東海地方の受験を希望したのか?
って質問ってされました?もしそういう場合、地元以外で採用になった方は
どのように答えました?教えてください。


かのん > 関東で受ければ希望が他郵政管内でも関東の人(普通局の総務課長だったり連絡会の会長だったりする)が面接をします。私も地元以外ですが、以前住んでいたことがあったのでそう答えました。 (2002/07/29(Mon) 22:36:31)
いなか希望者 > 管理人さん直々にありがとうございます。もうレスつかないと思ってたので嬉しかったです。僕もそれなりの答えを用意しておかないとダメですね。 (2002/08/03(Sat) 19:59:23)

[278] つまらない質問ですが 投稿者:ウィンドウ 投稿日:2002/07/17(Wed) 00:38:51
私は大学卒業して2年間フリターの時にゆうめいととして6ヵ月と3ヶ月働いて病気で手術とケガから戻ってきた職員がいたため2回契約更新されませんでしたあと一回は外務の試験が今年年齢的に最後となるのを知って去年の暮れに一か月ぐらいで辞めました今は忙しい時にと反省しています大学卒業して専門学校と短大中退して高校の時年末年始の配達の楽しさが忘れられなくて外務目指しています一時期自暴自棄になっていて今は社会に貢献したいと思っています過去がボロボロだと面接では不利でしょうか?


read > 人に読んでもらう気がある文章なのか甚だ疑問。 (2002/07/17(Wed) 05:15:13)
クール > 社会貢献したいのなら福祉関係に進んでみては?もっと実感できると思うけど。それにどんな仕事でも社会貢献はしてると思うけど。面接で社会貢献したいなんて言ったらそこんとこ突っ込まれるよ。 (2002/07/17(Wed) 10:50:19)
九重眞清 > 質問がどうとかいうよりスレ自体つまらん。 (2002/07/18(Thu) 22:53:38)
いーたん > 皆さんどういう身分ななのか知りませんが真剣に悩んでる人に冷たいのでは九重さんreadさん (2002/07/19(Fri) 00:43:30)
高はし > 私の友人に学校卒業後5年フリーターやっている方がいるが、やはり民間就職は経験者でないと厳しいといっていた。この時世、職歴がない者が職に就こうと思ったら公務員くらいしかないのでは。過去はどうあれ受かってしまえばこちらのもんですよ。実際、私も大学卒業後2年間フリーターという名のプーでしたから。 (2002/07/20(Sat) 10:50:14)
  > 九重って煽り?荒らし? (2002/07/21(Sun) 07:03:57)
九重眞清 > 何でそうなる。煽ってるのはあんたでは。 (2002/07/21(Sun) 22:37:34)

[277] 作文を書く筆記用具 投稿者:直樹 投稿日:2002/07/15(Mon) 23:17:34
作文を書くときの筆記用具って鉛筆と消しゴムで大丈夫ですか?
もし鉛筆不可でボールペン等の場合の修正方法は修正液、修正テープ、それとも二重線?


のり > 鉛筆で書くのです。 (2002/07/16(Tue) 19:16:41)

[276] 作文試験 投稿者:リストランテ 投稿日:2002/07/15(Mon) 12:31:55
出されるテーマは、タイトルとして「〜」原稿用紙の一段目に書くのですか?その場合、名前を二段目に書くのでしょうか?


ケン > タイトルの欄、名前の欄、それぞれ専用の欄があったと思います。 (2002/07/15(Mon) 14:33:08)

[275] 受験者の年齢 投稿者:マーク 投稿日:2002/07/15(Mon) 06:19:21
 今年34歳になるので最後のチャンスと思い試験に臨みます。
受験者の年齢別はどのようになっているのでしょうか?やはり20代前半の現役バリバリの(勉強にあたって)方が多いのでしょうか?年齢的には不利ですかね?


イチロー > 不利という事はないと思います。ただ、同じくらいの点数なら若いヒトを採用するので、高めの点数を取りましょう。 (2002/07/15(Mon) 08:37:34)
とんちゃん > 東京は営業できそうな人、経験者を集めるようで、昨年は平均年齢29歳ですよ。 (2002/07/15(Mon) 20:13:51)
新庄 > 外務は営業が主なので新卒者より20代後半や30代が多いです。 (2002/07/15(Mon) 21:19:53)

[274] 意見伺い 投稿者:金科玉条 投稿日:2002/07/14(Sun) 20:04:29
私の勤務している東海地区の某局管内ではこの時期毎週のようにイベント(祭、局内行事)があり下っ端である私は土曜日又は日曜日が潰れています。他の所で働く人も同じなのでしょうか。


ケン > 毎週とはいいませんが、大体同じようなものだとおもいます。 (2002/07/15(Mon) 14:34:19)
九重眞清 > そんなものは聞いた事がない。 (2002/07/15(Mon) 23:14:13)
のり > 私の部会も地元の夏祭りに参加するので、山車をこの時期作ってます。 (2002/07/16(Tue) 19:19:32)

[273] バイクの職員 投稿者:まぼぴい 投稿日:2002/07/14(Sun) 18:25:30
大きなバイクで配送してる職員はどういう職でどうしたらなれるのですか?教えてください

[272] いつも 投稿者:X 投稿日:2002/07/14(Sun) 16:18:46
皆様のご意見楽しく拝見させていただいております。この5月に退職し、6月から郵政外務を目指して勉強している24歳男性です。受験は信越局です。
皆様にお聞きしたいのですが、Xは
 「2003公務員試験 郵政外務採用試験問題集5」実務教育出版
という問題集を使用しています。この問題集の水準は、果たして実際の試験レベルに適っているのか不安にいます。
 教養にせよ、(たった二題ですが載っている)適性にせよ、簡単すぎるような気がします。果たしてこの水準と考えて本番に向かってよいのか、それとも実際はもっと高水準なのか、アドバイスお願いいたします。


ウルウル > 僕の場合は、問題慣れするために、市販の問題集1週間に1冊くらいのペースでやってます。 (2002/07/14(Sun) 21:42:50)
X > レスありがとうございます。これから何冊かあたってみます。これはいいというのがありましたらお聞かせください。 (2002/07/14(Sun) 23:55:43)
nao > はっきり言って、勉強時間がなさすぎですね。 (2002/07/20(Sat) 12:31:50)
nao > よっぽどの天才なら、まぐれで受かるかも。来年がんばってください。 (2002/07/20(Sat) 12:32:54)
かのん > 外務の問題は確かに易しいと思います。しかし易しいということは当然他の人もそれなりの得点をあげることができます。短期間でも集中すれば必ず突破できます。もう1ヶ月もありませんが頑張ってください。 (2002/07/29(Mon) 23:06:44)
>>>> Home