郵政一般職採用試験(外務区分)

[1356] 郵便事業の赤字について 投稿者:レッド 投稿日:2003/02/02(Sun) 09:24:03
郵便事業ってどうして赤字になっているのですか?支出が多いからだと思うのですが、どんなところに無駄遣いしてきたのでしょうか?!


QQQ > 組合が2つあったり、いろんな天下り団体があったり、まずはその辺を統合して頂きたいですよね〜入局したら、いろいろと勧誘されると思いますが、慎重に考えようと思います。毎月、何千円でもボディーにきいてくるので…(郵便事業なんて民営化されれば局の統廃合と業務の委託化でしょう〜素人でも考えがつきます。) (2003/02/02(Sun) 11:47:02)
セルシオ越後 > 高給取りのお年より職員を大量解雇し、ゆうメイトに配達させれば黒字にはなると思う。平均で職員一人に年間1000万の経費が、かかっているらしいです。そりゃもう高時給でゆうメイトを大量に雇えまっせ。 (2003/02/04(Tue) 15:00:51)
> 公社化後はすぐにとはいかないですが、給料ばかり高くて役に立たない中堅管理職のクズ共を真っ先に切り捨ててゆうメイトをどんどん増やしていく方針になるらしいですよ。公社化後10年で職員を1万3000人削減するとか公言してますし。まぁいくら景気が悪くてもゆうメイトは所詮フリーターですし、時給も安いのに大量募集したからといってそうそう集まるもんじゃないですがね。机の上でモノを考えてる上にはその辺り分からないんでしょうが。 (2003/02/05(Wed) 02:31:10)
QQQ > 郵便事業は下請け化するべきですよ。単年度契約・出来高制(品質に関してペナルティーあり)にして、下請け率を50%ぐらいにあげるべきですね。そして、各年度の郵便物の取扱量(売上)を見ながら契約をみなおしていく、そのようにして郵政側の人間の雇用を100%守る。これからの本務者に求められるのは監督者になることですね。自らバッターボックスに立つ必要はない。(1、2年の現場経験は必要と思いますが。)今まで、配達一筋、うん十年で民間企業の管理職レベルの給与を貰えていた方々、本当にうらやましい。私たちはそのつけを背負っていくのですね… (2003/02/05(Wed) 08:33:14)
中年職員ではないが・・・ > あなたたち、なぜそこまで中年の職員をバカにするのですか?確かに郵政には制度的な問題点が数多くあり、これから改善していかなくてはなりません。しかし、当時、いち職員として入局した一人の人間に何ができたというのでしょうか?あなた達だってその当時に入局していたら制度に飲み込まれた「クズ共」の一人になっていたかもしれないのですよ。 (2003/02/05(Wed) 10:29:58)
QQQ > ↑確かにおっしゃる通り。時代の流れっていうのもありますし。いろいろな考え方から改善も生まれるのでしょう。 (2003/02/05(Wed) 12:14:31)
はち > 私もQQQさんに同上です。 (2003/02/06(Thu) 00:14:13)

[1355] 配達ゆうメイトの時給 投稿者:アア 投稿日:2003/02/02(Sun) 08:06:30
配達ゆうメイトの時給って安くないですか?他の車での配達バイトなんかは時給1000円とかなのに、やっぱり時給1000円は欲しいよね?時給900
円代は不満だ〜。
今後は配達ゆうメイト募集が多くなるらしいですが、過酷な仕事なのにこれほどの待遇で郵便配達をしたいバイトは集まるのでしょうか?


ふむふむ > だよね・・。ふむふむも人が集まるのか心配ですが、失業中の人多いからどうにかあつまるんでない?しかし、長続きしない人ばかりだと困るよな・・・ (2003/02/02(Sun) 08:22:10)
いやぁ・・・ > 最近では配達はバイトにまかせてといったことよく言われてますが、実際のところそうそうバイトは集まらないみたいですよ。今でもハローワークにも募集出してますし、大々的に募集はしてますが局が期待してるほど人来ないみたいです。自分の局ではの話ですが。自分の局ではヤミ区(丸々1区を本務者と同様ブツ抜きからブツ割り、道順、配達、事故転送までバイト1人で全部やる区)が多いので、そこを走ってる人が辞めたり休んだりすると本務者1人を丸々そこに入れないといけないので大変です。今も少し前に辞めたバイトの代わりが来てないのでずっと本務者が自分の担当区とバイトの区を掛け持ちで配達してる状態です。やっと1人見つかったと思ったら1日来て次の日から連絡もなしに来なくなったりとか、何度一緒に走って説明してもマンションの全世帯のブツを101号室のポストに全部配達してすぐにクビになったりとか定着しません・・・。それにもし今後景気がよくなってまた雇用がたくさんあふれてきたら果たしてそのままバイトのままいてくれるのか・・・。すいません長々と。 (2003/02/02(Sun) 09:49:58)
事務職 > 景気はよくならないから安心して (2003/02/03(Mon) 17:43:18)
セルシオ越後 > バイトでも目的意識がないと、つらいものです。金を稼ぐだけが目的なら、民間の配達バイトのほうが、割がいいでしょう。高給取りの職員をたくさんクビにすれば、時給はもっと上がるのにね。 (2003/02/04(Tue) 14:56:08)
いやぁ・・・ > 民間の配達のバイトは知りませんが、うちの局のバイトでもけっこう儲けてますよ。今は以前よりも超勤うるさくなってますが、混合のバイトで夜間まで走らされてる人は繁忙期でもないのに毎月20万越えてたみたいですよ。通配の人でもダラダラ時間かけてやってる遅い人は、超勤目当てでいつまでも机に座ってますよ。その分時間付けてもらえますし。配達速い人や仕事できる人の方が損してます。局はもっと実体を把握すべきだと思います。 (2003/02/04(Tue) 15:25:25)
アア > 配達速い人や仕事できる人の方が損をしてるなんて!!そんな理不尽なことは、全国の郵便局でまかりとおってるんですか?!許せない!!! (2003/02/04(Tue) 23:08:47)
いやぁ・・・ > 僕が損をしてると言ったのは、仮に普通に配達すれば3時くらいに終われるところを、速い人は2時で終わらせて、超勤目当てでダラダラやる人は4時や5時まで平気で引っ張ってるんです。バイトは時間給なのでより多くの時間やった方が給料多いじゃないですか。だから速く終わらせてしまう人は早い時間で仕事終わってしまうのでダラダラやってる人よりも給料は少ないという意味で言ったんです。それにこれはバイトの話ですし、僕の局での話ですので全国でまかり通ってるなんて言ってませんから。バイトは何時間までって決めてそれ以上やらせない局もたくさんありますので。 (2003/02/04(Tue) 23:28:55)

[1353] 意向再確認カード 投稿者:青いポスト 投稿日:2003/02/02(Sun) 02:52:11
郵政近畿です。今日、意向再確認カードなるものが郵政局から届きました。私は、近畿内でも比較的都市圏で仕事がしたいと考えているので、そのことを「その他」の項目にいておこうか迷っているところです。「特に希望すること、採用に際し参考になることがあれば記入して下さい」とあるので問題ないとは思うのですが、ただのわがままってゆうきもするし、だからといって、とんでもない田舎に配属されたらという不安もあるし、まあ記入したからといってそれで勤務地が考慮されるという保証もないんでしょうけど… 自己主張したことによって生意気だと思われわざと山奥に配属されたりして(考えすぎか…^^;) 皆さんはそのような不安は持っておられませんか?


ふむふむ > 若い時ぐらいは生意気でいきましょうよ! (2003/02/02(Sun) 08:17:09)
なみへい > 私も近畿です。前回の採用意向カードに採用されればどこでも勤務する、と前置きしたうえで都市圏希望の旨、書きました。大丈夫でしょ?たぶん…。 (2003/02/02(Sun) 18:48:27)
北九州。 > きっと、人事のお偉いさんが一つずつ読んで判断したりはしないと思うので(職員の人が手分けして読む?)、そんなに気にしないでいいと思います。素直に書いて、聞いてもらえたらラッキーだと思えばいいと思います(^-^) (2003/02/02(Sun) 22:40:04)

[1352] お願いします 投稿者:緊張くん 投稿日:2003/02/01(Sat) 23:47:40
はじめまして、緊張くんと申します。
昨年末で会社を退職し、本年度の受験を受けようと思っております。

そこで、既学習者・合格者の方にお願いがあるのですが、
不要な教材がありましたらお譲り願えないでしょうか?
まったく個人的な事情で申し訳ありませんが、生計上かなりきっぱくしておりまして、スクールはおろか、通信講座を受ける余裕がありませんもので…。

勉強はなにかしら(現在ゆうメイトに登録しております)のアルバイトをしながらしたいと思っております。

もし譲っても構わないという方がいらっしゃいましたらレスもしくはアドレスまで是非お願い致します。

管理人さま
なお、本投稿が不適切であるという場合は、削除していただいて構いませんのでよろしくお願い致します。


はち > 緊張くんさんのご希望にそう返答でないので恐縮なのですが、教材関係は最新のものを買われた方が良いと私は思います。外務試験は時事問題等の比率も高いですし市販の問題集は1200円くらいですしそれぐらいの投資なら惜しくはないですよね??ただ公社の試験では出題傾向はどうなるかわからないのですが (2003/02/02(Sun) 01:05:40)
こんちは > 今年合格してはいるよていのものです。実務教育や模擬試験や本番の問題ももってます。いくらでかってくれますか?というのはそうだんとゆうことで! (2003/02/02(Sun) 21:44:35)
> 緊張くんは譲ってくれって言ってるだから金取ろうとするなっーの! (2003/02/03(Mon) 21:54:03)
> はちさんの言うように市販のものでいいと思いますよ。1200円払ったほうがぼられるよりましですしね。それに去年の試験問題は持ち帰りOKだったからそのうち市販で出てくると思いますよ。 (2003/02/03(Mon) 22:09:35)
緊張くん > ご意見ありがとうございます。幸いにも教材を譲ってくださる方が連絡をくださいました。 確かに年度が変わるので時事やその他の試験対策も違ってくると思いますので、いただいたものと併せながら勉強していこうと思います。 ですが、やはり公社化ということで試験内容もどうなるかわかりませんね(少し心配) (2003/02/05(Wed) 18:09:02)

[1351] はじめまして。そして質問です。 投稿者:orange 投稿日:2003/02/01(Sat) 18:50:42
今大学1年で、恐らく3年から就職活動が始まると思います。
たとえば、(私の頭ではあり得ませんが)3年生のうちに合格した場合、
大学卒業まで待ってくれるのでしょうか?
それとも、大学卒業の年から受ける権利が与えられるのでしょうか?
全く無知なものですいません‥。どなたか教えてください。


ジジ > 有効期間は一年間ですよ。つまり大学四年の11月までなので無理です。 (2003/02/01(Sat) 19:28:07)
CIPHER > 今からやった方がいいよ。会社に行きながらでも大学在学は可能やし。俺の連れは2年から国V受けてた。結局その年は不合格やったみたいやけど、3年で合格して4年は公務員しながら大学行ってたよ。 (2003/02/02(Sun) 01:34:05)
北九州。 > 本番は何度でも経験しといた方がいいと思うので、すぐに行く行かない決めないでも、受けまくっていいと思いますよ。 (2003/02/02(Sun) 22:41:55)

[1350] 質問です 投稿者:北海太郎 投稿日:2003/02/01(Sat) 16:25:46
 北海道内で採用予定の方で郵政局から連絡があった人いますか。教えて下さい。


ジャクリーン > 3月1日に郵政局から電話が来ますよあせらないでください。私も去年そうでした (2003/02/02(Sun) 00:25:58)
北九州。 > 私は北九州管内ですが、先輩方によれば、3月に連絡があるとのこと。具体的な日付けがわからないので、不安な気持ちは同じです。結構ドキドキでストレスがたまったりしてます(汗)。 (2003/02/02(Sun) 22:43:39)
ちび。。。 > 私も北海道ですが、早く勤務地知りたいです。それ以前に健康診断の結果が気になる・・・ (2003/02/03(Mon) 23:29:48)
北海太郎 > 私も健康診断が心配です。なんで3月まで待たせるんですかね。はやく決めて欲しいです。 (2003/02/04(Tue) 20:21:47)

[1349] 東海の皆様も、近況報告しましょう! 投稿者:セルシオ越後 投稿日:2003/02/01(Sat) 13:25:01
東海で採用予定の方々、何でもいいので近況を教えて下さい。
局内情報ですと、「公社化を控えているので、今年は採用連絡は2月中」とか、「逆に、忙しいので今年は3月下旬」との当てにならない情報が錯綜しております。


東海テイオー > こっちの局内情報では採用が6月ぐらいになるということでした。あてにならない・・・それより研修に備えてなにか勉強はしてますか?例えば「明日の郵政」を読むとか・・・やっといたほうがいいですかねぇ。 (2003/02/01(Sat) 21:34:17)
pony > わかりました!というものの自分は現在郵便局に勤務していない(学校に通学。。)ため情報はあまり持っていないです。ただ、何か入り次第すぐに書きたいと思います。これからもよろしくお願いします。 (2003/02/02(Sun) 16:24:02)

[1348] 関東の皆様、近況報告しませんか? 投稿者:変なおじさん 投稿日:2003/02/01(Sat) 02:26:43
下のレスによると近畿では意向再確認カードが配布されたそうですが関東・南関で4月採用希望の方、なんでもいいので近況を教えて下さい?ちなみに私は1月初旬の健康診断以来、特になにもありません。


はち > 関東ですが。何も来ていません。郵政局に電話した所3月に採用局から連絡が行きますのでお待ちくださいとのことでしたよ。 (2003/02/01(Sat) 02:31:43)
関東おばちゃん > 茨城ですが、私も何もきてませんよ。やっぱり、3月まで待つのみなのでしょうね。 (2003/02/01(Sat) 12:43:17)
北九州。 > 関東ではありませんが、北九州でも何も来ていないです。 (2003/02/02(Sun) 22:45:03)

[1347] 教えて下さい 投稿者:合格したいなあ 投稿日:2003/02/01(Sat) 02:23:43
今年、郵政一般職外務試験にチャレンジします。実務教育出版の通信講座に郵政外務コースがありますが、受講されたことがある、あるいは、現在受講中の人はいらっしゃいますか?近年、受験生のレベルが相当上がっていると聞いているので、国家3種・地方初級コースにしようか、それとも市役所試験コースにしようか、警察試験コースにしようかと悩んでいます。毎年同じような問題が出ているっていう情報もあるので、やっぱり郵政外務コースのほうが、いいのかな?とか。とりあえず、そのへんの情報で知っている事あれば、何でもいいから教えて下さい。よろしくお願いします。


ホームランくん > これは私がやったやり方です。「こうなろ」を毎月買って、隅々まで読んで模試を解いたりする。あとは「速攻の時事」や「郵政外務採用試験問題集」を使って勉強。これで受かりましたよ。私の試験地の倍率は11倍くらいです。 (2003/02/01(Sat) 11:39:51)
QQQ > 実務の郵政外務コースと実務の問題集2冊を繰り返しやって合格しました。働きながらの勉強で中々、時間がとれなかったのですが。多少、勉強にお金を掛けると自分を追い込めていいですよ〜今年の試験はどうなるんでしょうかねー継続は力なりで頑張ってください。 (2003/02/01(Sat) 18:19:12)
しょーり > 何と言っても教材は実務教育出版です。最初の年は他社のを使って惨敗。2回目は実務の過去問+速習ワークで1次合格(面接対策をしなかったので不合格)3回目は「こうなろ」を12月〜最終合格まで購読+誌上模試を12月〜試験直前まで毎月提出+外務の過去問+速習ワーク+速攻の時事+面接・作文の完全マスター+先輩のアドバイス+課長の模擬面接で合格できました。実務教育出版の教材はどんどん力が付いていくのが体で感じられるほどです。適性の練習は4月から1日1回、1ヶ月前から1日2回でした。総額では30,000円近くかかったでしょうか?局の先輩方でも実務教育出版の参考書や通信講座で合格できた職員さんが多くいます。中卒相当の私が合格できたのですから・・・「こうなろ」によれば外務のコースでも公社の試験に対応できるような事が書かれていましたが・・・ (2003/02/01(Sat) 18:57:21)
合格したいなあ > みなさん、貴重な情報どうもありがとうございます。みなさんの後輩になれるよう一生懸命努力します。また分からない事があったらよろしくお願いします。 (2003/02/01(Sat) 22:48:19)
はち > 私は実務教育出版の「郵政外務採用試験問題集」と「30日間速習ワーク」2冊を隅々までやり合格しました。後は「こうなろ」をたまに読んだりしてました。私は試験で時間配分を失敗し3/4くらいしか解答できなかったので、模試やこうなろの誌上模試みたいのを時間をはかってやると良いと思います (2003/02/02(Sun) 01:10:31)
わたしは > 問題が数学で2問ほど的中しました。うち一門は市販参考書もうひとつは実務の模試かなにかだったとおもいます。 (2003/02/02(Sun) 21:48:46)
北九州。 > 私は専門学校に1年通いました。使った教材は実務教育出版です。4月入学だったので、実質8月の外務一次試験まで4ヶ月ぐらいしか勉強してませんでした。 (2003/02/02(Sun) 22:47:23)

[1346] 郵政公社の採用試験の日程が発表に 投稿者:しょーり 投稿日:2003/02/01(Sat) 01:35:44
郵政公社の採用試験の日程が発表になりました。http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/sonota/030131j901.html
日程から推測すると外務・内務の併願はできないようです。


QQQ > 一般職に就いてから総合職を受けるのは面接などで不利なんでしょうかね〜(私は受ける気は今のところないのですが…) (2003/02/01(Sat) 18:11:55)
しょーり > 12月に行われた総合職の説明会では一般職で採用された後に総合職を受けることは可能と説明されていました。内部試験による一般職→総合職の移行もできるそうです。噂だと現場職員からの脱出希望者の受験がかなりあるのではと・・・現行の郵政大学校の受験資格などから考えると総合職試験が本当に公正な選考をするのであれば20代後半以上でも幹部への道が開かれることになります。なお、説明会で試験のレベルが国1と国2のどちらに近いかは回答を得られず、ただ「大学卒業程度」と答えられました。 (2003/02/01(Sat) 18:43:28)
QQQ > しょーりさん、情報ありがとうございます。仕事において現場を知る事が基本なので、まずはどっぷり漬かろうと思います。 (2003/02/01(Sat) 20:07:23)
>>>> Home