郵政外務職員採用試験

[1254] 新規採用基礎訓練@東京 投稿者:しょーり 投稿日:2003/01/09(Thu) 00:29:45
いよいよ研修が始まりますね。
テストがあるということなので事前に配られたテキストなどをぱらぱらと読んでいます。
事前学習が「明日の郵政」を読んでおくことだったのは意外でした。
レポートでも提出するのかと思っていましたので・・・。
個人的には2週間もインターネットの無い生活をするのが少々きつく感じております。
(一応、パソコンは持って行っても良いことになっていますし、研修所内はPHSの電波も良く入るようなのでやろうと思えばできますが、ノートパソコンを持っていないので・・・)
とりあえずは携帯電話の料金プランを変更+メモリー容量の多い新機種への変更でしのごうかと思っています。(忙しすぎて使う時間がないかな?)
私はノンスモーカーですが、寮室では喫煙OKのようですからヘビースモーカーの方も大丈夫ですね。
先輩方の話では前島密の像の前での記念撮影もあるそうです。
郵便配達の仕事とはもうお別れかと思うと名残惜しくなってきましたが、研修の案内を前にして「さいは投げられた!もう後戻りはできないんだ」と感じました。
みなさんの心構えはどうですか?


maika > タバコOKなのですね?!よかったです・・・ホッ^^ (2003/01/09(Thu) 00:54:50)
集メイト > テキスト?まだ貰っていないですね。明後日の初出勤の時に貰えるのかな?まあそれはいいとして私は明日、最後の集荷センター勤務となります。とてもやりがいがある仕事で名残惜しいですが、ある意味バイトと割り切られてしまうのでその辺が物足りなかったです。民間で8年間営業をしていたので(一時は所長→降格)また意外な形で営業返り咲きです。(公務員になるというより保険の営業マンになる心構えでいます。)でも郵便の仕事にはやはり未練があります。さあ夜型から朝型に変えなければ…! (2003/01/09(Thu) 01:02:44)
しょーり > 私も夜型から朝方への切り替えが必要です。幸いなことに研修所では就寝時間は23時から7時とものすごく健康的です。短時間なので退職の手続きが煩雑ということで最終日は特別休暇となりました。最後の配達となった8日は班のみんなと住所を教え合ったりデジカメで記念撮影をしてから配達に出ました。何だか卒業式にような気分でした。自分も民間の中小企業での経験が3年(営業ではありませんが・・・)あるのでお役所気分はほとんどありません。 (2003/01/09(Thu) 01:15:22)
しょーり > ちなみに採用局面談の時点で喫煙の有無については聞かれました。研修所での部屋割りの関係だそうです。きちんと分煙をしてくれるようでありがたいです。 (2003/01/09(Thu) 01:17:23)
集メイト > 私も明日、カメラ持参です(笑)明日は大規模な広告郵便の集荷が入っているので見事、フィナーレを飾って見せます! (2003/01/09(Thu) 01:29:46)
QQQ > 最初の1〜2年は自分を殺し、嘘でも学んだふりをする。3年目からは今まで民間で得たノウハウと郵政でのノウハウを融合し新しいノウハウを造る。後は実績と上司…今まで公務員体質で郵政公社になり、数字・数字とプレシャーをかけてくるだろうアホな上司がたくさん出現する事は必死。個人のノウハウより本来チーム単位での販売ノウハウが必要であると思うがそういう体質では無いと考えられるので自分を磨き、自分の身は自分で守る。 (2003/01/09(Thu) 16:50:54)
セルシオ越後 > おっしゃる通りですね。聞き上手になることも、重要でしょう。 (2003/01/10(Fri) 12:53:26)

[1253] 初任給について 投稿者:郵政外務初心者 投稿日:2003/01/09(Thu) 00:25:59
初任給について皆さん、いろいろ書いてらっしゃるのを拝見させて頂いてますが実際のところ大卒の場合、手取りでいくら位もらえるのでしょうか?地域によって基本給が若干異なることは承知ですので基本給から差し引きされる諸々の金額(自爆はないと仮定する)を教えていただけると幸いです。


kokoro > 大卒の場合、15〜16万が基本給。これに住居手当(最高27000円)や調整手当(都会の局の場合に基本給の10%ほど)がプラスされます。そこから年金やら保健やら組合費、互助会費が1万円強 (2003/01/12(Sun) 02:31:41)
kokoro > 引かれるので手取りは16万ぐらいでは? (2003/01/12(Sun) 02:33:01)
郵政外務初心者 > kokoro さん、ありがとうございます。参考になりました。 (2003/01/14(Tue) 01:03:20)

[1252] 東海の身体検査 投稿者:セルシオ越後 投稿日:2003/01/08(Wed) 15:46:08
今日、名古屋の逓信病院で身体検査を受けてまいりました。11時集合でしたが、10時半に受付をしてもらいました。心電図に時間がかかり、30分ほど待たされました。内容は2次の検査プラス、血液検査です。採血後、気分が悪くなり倒れていたスットコドッコイがいました。制服採寸も係りのおばちゃんの要領が悪く、30分ぐらい待たされました。指定時刻より早く行くのと、遠慮せずどんどん検査・採寸してもらったほうがよいでしょう。また、背広の方は2割ぐらいいましたが、仕事の途中といった雰囲気でした。できる限り、着脱のしやすい私服で行くことをお勧めします。


はち > 血液検査を採用の選考に行うことは今、問題視されていて民間も公務員も行わないようにしていっているのに郵政は行うのですね (2003/01/08(Wed) 21:57:42)
みの > もし、尿検査でひっかかり、再検査でも引っかかった場合、採用は見送られるのでしょうか?その可能性が高いのでとても心配なのですが。 (2003/01/09(Thu) 01:32:36)

[1251] 身体検査 投稿者:東京 投稿日:2003/01/08(Wed) 12:30:17
東京採用です。今日身体検査に行ってきました。10人くらいしかきておらず9時からはじまり11時前には全員終わりました。検査内容は以前やったことと全く同じでそれに血液検査がプラスされるものです。最後に制服の寸法合わせがあり終了。格好は私服の人がほとんどで一人だけ背広できていた人がいました。


しょーり > 私は12月にありましたが、制服の採寸時の書類に「貯金保険外務」の文字がくっきりと書かれていて覚悟はできておりましたがちょっぴり鬱になりました。 (2003/01/08(Wed) 13:18:31)
KK > 私服でOKということですが、場所はどういった所だったのでしょうか?私の場合は○○郵便局にある医務室なのでスーツのほうがいいのでは?と悩んでいます。どなたかアドバイス下さい。 (2003/01/08(Wed) 14:08:43)
事務職 > 私服でよいです (2003/01/08(Wed) 18:25:44)
> 確か、来年度から、貯金保険と郵便は制服が違うから、「貯金保険外務」になってただけだと思います。東京は当初から郵便の採用はないはずですから。 (2003/01/08(Wed) 20:37:56)
るる > 内務の制服はなんて書いてあるの? (2003/01/09(Thu) 00:56:44)
しょーり > 制服は3種類で、郵便・貯金保険・内務に分かれます。郵便は作業服タイプで、他はブレザータイプらしいです。噂によるとネクタイは3種類で郵便は赤、貯金は緑、保管は青を着用するそうです。どちらにせよ現行よりださい制服らしいです。民営化されたら郵便は冬でもポロシャツなのでしょうか? (2003/01/09(Thu) 01:21:00)
GILLES > 南関東ですが今日身体検査行ってきました、アトピーで判定が一カ所Bってかかれてしまった・・・ (2003/01/09(Thu) 13:47:10)
うきお > 今日東海で健康診断と採寸がありましたが、従来の制服でしたよ (2003/01/09(Thu) 13:48:45)
郵政志望 > 私は今年郵政の試験を受けようと考えています。 (2003/01/09(Thu) 21:45:24)
郵政志望 > 私は今年郵政の受験を考えています。しかし、結構酷いアトピー性皮膚炎です。でも、日常生活には特に差し支えがない程度ではおりますし、現在普通に働いています。バイクに乗って活動をする自信もあります。しかし、健康診断では間違いなく、いや誰が見てもアトピーだとわかるほどひどいのですが、GILLESさん、こんな状態でも採用されないということはなさそうですか?(変な質問ですみません) (2003/01/09(Thu) 21:51:36)
GILLES > 郵政志望さん>正直わかりません、つーか俺の場合は正直に書いてたから・・・書かなきゃよかったね・・・でも昔受けたとき病院の先生にはっきりと「アトピー?外務の仕事なめてるの?わかいんだからほかの職業考えなっていわれました」殴ってやろうかと思ったけど・・・まあ採用取り消しになることはないと思いますが・・・職員にもいるしアトピー・・・ (2003/01/10(Fri) 02:24:45)
郵政志望 > GILLESさん、ありがとうございます。外務職員の中にもアトピーの方いらっしゃるんですね。それを聞いて安心しました。確かに、花粉が飛ぶ時期や真夏などの外での活動は辛いですが、痒くてじくじくしながらも毎日お風呂にきちんと入るなど清潔にしていればしのげる自信ははあります。それより、郵便局の仕事にあこがれ、前から郵便局で働きたいと考えていました。年齢的に27歳なので内務はむりですので、外務を考えていますし、今働いている所ではボーナスも一桁しかでない状態なので、真剣に郵便局での仕事を考えています。    (2003/01/11(Sat) 01:24:29)

[1250] 質問です 投稿者:ミスターX 投稿日:2003/01/08(Wed) 03:07:44
郵政外務と国家三種の郵政内務はどちらが難しいでしょうか?


トラッカー > 言わずもがな国Vだよ (2003/01/08(Wed) 10:38:58)
公社くん > 今年からは同じになるよ (2003/01/08(Wed) 13:36:12)
ダンスインザダーク > 外務は一流大卒の転職組がいるからわからないよ (2003/01/08(Wed) 13:53:43)
セルシオ越後 > 両方受験したらわかると思うのですが。 (2003/01/08(Wed) 15:36:52)
郵政外務初心者 > 試験の問題的には郵政内務のほうが若干難しいような気がします。ですが「問題が難しい=合格しにくい」ではありません。外務のほうが問題が簡単なぶん、内務よりも高得点がボーダーに要求されます。つまり、取りこぼしのないように解答しなくてはないません。 (2003/01/08(Wed) 16:46:55)
> 今年度の試験でどちらも一次突破しましたが、2次では外務ペケ、内務合格しました。 (2003/01/09(Thu) 20:15:04)
マジェスタ越前 > ダンスインザダークさんの言う通り、受験者の層が厚く、一流大出身の方でも一次突破が難しいです。合格難易度が 外務>>国Uになっていると思います。 ちなみにわたしは国U最終合格し、外務は一次通過できませんでした。 (2003/01/10(Fri) 11:50:33)
郵政外務初心者 > さすがに外務>>国Uは言い過ぎでしょう。外務には専門試験がありませんし。たまたま、マジェスタさんにとって外務の問題が不得意な分野が出題されただけだと思いますが... (2003/01/11(Sat) 00:34:41)
郵政外務初心者 > それと外務試験が「一流大出身でも一次突破が難しい」と他にもよく書かれる方がいらっしゃいますがはっきりいって一流大も三流大も関係ありません。なぜなら、大学に入学してしまえば理系なら理系の文型なら文型それぞれの特定の学術分野だけを学習することになるからです。そんなことを4年も続けていれば高校までに学習したことなどほとんど忘れてしまうからです。私に言わせると「しっかりと授業についきている高校3年生」または「センター対策ばっちりの高校3年生」が一番、外務の一次試験に合格しやすいのではないでしょうか。 (2003/01/11(Sat) 00:48:05)
マジェスタ越前 > 私の結論、国Uと外務の併願する人はそれぞれの対策をしないとどちらも合格できない。 とくに外務は時事ネタと適性検査、あと  (2003/01/11(Sat) 21:39:19)
マジェスタ越前 > 短い解答時間の対策はやらないと国Uの人にはきついです。 (2003/01/11(Sat) 21:42:48)
> 外務は面接がもっとも重視されると私は思います。 (2003/01/12(Sun) 16:24:37)
マジェスタ越前 > 外務はまず1次に通るのが大変。教養42適性90で不合格。 (2003/01/13(Mon) 17:18:04)

[1249] 採用の連絡 投稿者:梅津 投稿日:2003/01/08(Wed) 01:34:15
 健康診断受けてきました。次の連絡はいつぐらいなんでしょうか?合格通知書には3月中旬までに連絡があるとかいてあったのですが、卒業旅行の計画を立てたいので具体的に知りたいのですが…また、その連絡が旅行中に来て、連絡を受けれなかった場合はどうなるのでしょうか?誰か教えてください。


セルシオ越後 > 局によっては、2月下旬に連絡することもあるそうなので、「札幌雪祭り」がお勧めです。 (2003/01/08(Wed) 15:36:08)
北九州。 > 私も同じ悩みをかかえてます。日時がハッキリわかればいいのにね。ほんとに。 (2003/01/08(Wed) 16:31:58)
てりー☆ > 前に郵政局にそのような内容の件でTELして聞いたらそのような場合は携帯のほうに連絡するとおっしゃっていました。 (2003/01/08(Wed) 20:33:13)
梅津 > ありがとうございます。ただ僕は海外に旅行したいと思っているのでちょっと困りますよね。 (2003/01/08(Wed) 22:51:55)
しょーり > 海外に旅行するならGLOBAL PASSPORT対応の携帯電話はどうでしょうか?auショップで普通に買えますし、普通の携帯電話と同じ基本料金です。採用後は普通の携帯電話として仕事にも使えて無駄になりませんよ。 (2003/01/09(Thu) 02:24:31)
来週は有給で海外旅行 > GLOBAL PASSPORTは対応エリアが限られ&料金高いので思い切って現地対応のを買いませう。私はそうしました。 (2003/01/09(Thu) 21:58:38)

[1248] 公社化したら・・・ 投稿者:フリフリ 投稿日:2003/01/07(Tue) 22:53:58
郵政事務Aに携わっている50歳代後半の親戚が居るのですが、「公社化されると仕事が辛くなるのでもう辞める」と言って今年度いっぱいで定年を前にして辞めることになりました。
公社化されると一般の職員には何か重圧がかかるのでしょうか?
今春から外務として働くので気になります。
公社化されると一般の職員にはどのような影響が出てくると予想されるんでしょうか、現職の方々の意見を聞きたいです。


ken > 先のことを予想して行動することも大切だと思うけど、一般職員があれこれ上が考えることを考えても何か変わる訳ではないので、それよりは自分に与えられた仕事をいかに効率的に早く確実に仕事をすることを考えたほうがいいと思う。 (2003/01/08(Wed) 06:23:30)
フリフリ > 親戚は事務AじゃなくてBでした。親戚が何に困っているのかは僕にも分からないんですが、春から僕は一生懸命頑張るしかないですね。 (2003/01/08(Wed) 08:32:30)
トラッカー > 成果が給与に反映される成果主義にかわると言われてます。営業成績や基本業務の遂行などが査定の対象 (2003/01/08(Wed) 10:43:12)
トラッカー > とくに総務主任とかは班員の挙績も求められるから責任は今よりも出てくるでしょうね・・。役職手当は多くなるようですが。 (2003/01/08(Wed) 10:45:59)
セルシオ越後 > 退職金が上乗せされるという優遇策もあるようです。いまどき、楽で儲かる仕事があったら教えてもらいたいですね。 (2003/01/08(Wed) 15:34:23)
ドライバー > 公社化うんぬんではなくて、ただ単に早期退職勧奨(ようはリストラ)に引っかかっただけじゃないのかな。50歳過ぎて使えないと始終辞めろコールがかかりますから。上も辞めさせるノルマがあるらしく一生懸命っぽいですが。 (2003/01/08(Wed) 20:34:36)
> 退職金の問題です。今年度で退職するのと、来年以降退職するのとでは雲泥の差らしいですよ。 (2003/01/09(Thu) 20:17:59)

[1247] 外務 投稿者:外務 投稿日:2003/01/07(Tue) 22:42:20
郵政職員のなかで某○チャンネルに書き込んだりしてるのってどれぐらいいるのでしょう。さっき見たけどすごい気持ちわるかった。なんかみんな生きてて楽しいの?もっとちゃんとしろよってゆうか、仕事なんて辛いものなんだから社会人ならもっと自覚を持って、どんな仕事の人もがんばるのあたりまえなんだから、ばかみたいなこといってるんじゃないと思います。
郵政職員の先輩があんな人たちばかりならがっかりです。


しょーり > 仕方がないよ。匿名だから。郵政板はまだ平和な方ですよ。あの掲示板の存在は郵政に携わる人でインターネットをしている人なら上は総務省から下はゆうメイトまで知らない人はいないでしょう。でも、お互い知らないことになっています。 (2003/01/07(Tue) 23:16:51)
はち > そうなんだ。絶対にあの世界の意見は一般論じゃないよね??全部じゃないにしてもちょっと、鬱屈と言うか過激??な感じ (2003/01/08(Wed) 21:59:52)
るる > 私も某○チャンネルの掲示板見ると、気持ち悪くなります^^; (2003/01/09(Thu) 00:57:32)
しょーり > でも、情報量は豊富でためになることや楽しいこともあるからついブラウザに手が伸びてしまうのですよね・・・。 (2003/01/09(Thu) 02:28:00)
gan > 2ちゃんねる自体が近いうちに閉鎖になるようです。 (2003/01/12(Sun) 04:13:09)

[1246] 4月採用にあたり 投稿者:うきお 投稿日:2003/01/07(Tue) 20:15:42
郵政三事業のうち、多くの人は郵便を希望されているようですが、どうして集配課が良いのでしょうか。
私は現在、短時間で集配をやっていますが毎日が地獄ですよ。
時間に追われ営業ノルマに追われ、全然楽ではありませんが・・・。


事務職 > 保険課はもっと地獄なんですよ (2003/01/07(Tue) 22:16:06)
魚まん > そういうことだ (2003/01/07(Tue) 22:29:32)
ken > 正直言ってこれからの郵政は営業第一です。営業が嫌で公務員だから郵政に入りたいという人をたまに見かけますが、正直言ってそういった人には入社してもらいたくないと思っています。 (2003/01/08(Wed) 06:30:34)
kokoro > 給料は保険課の方が良いよ。外務で高給取りの人はたいていが保険課の人ですから。営業のコツつかめばおいしい仕事。 (2003/01/08(Wed) 14:51:52)
セルシオ越後 > 民間に比べれば、どこも天国です。「隣の芝生は青く見える」とはよく言ったもんです。 (2003/01/08(Wed) 15:32:35)

[1245] 年末年始ゆうメイト 投稿者:迷える男 投稿日:2003/01/07(Tue) 19:29:27
26歳の外務職員です。女子ゆうメイト(17歳高校生)となんとなくいい感じになってしまいました。こういうことってあるんですかね?この職場ではありがちだときいたことがあるのですが・・ちなみに上司に話したら、犯罪だねと言われました。総務課の方なのですが、本気なら住所と電話番号教えてあげるよとも言われました。


ふーん > だからぁ〜? (2003/01/07(Tue) 22:30:37)
セルシオ越後 > 合意の上であれば、よろしいんじゃないでしょうか?班に一人ぐらいは、かわいい子はいるんもんです。やけどしない様、お気をつけください。 (2003/01/08(Wed) 15:30:18)
九重眞清 > 班に1人もいるか? 久々の書き込みがこれってのもどうかと思うけど… (2003/01/12(Sun) 23:29:21)
迷える男 > 清楚できちんとあいさつのできるいい子でした。ほかの子と比べても際立ってましたね。彼女は私の配達区域に住んでいますが、直接たずねるわけにもいかないので手紙でも書くしかありません。こんなに悩むくらいなら出会わなければ良かったとさえ思います。 (2003/01/17(Fri) 18:49:45)
>>>> Home