[1168] 本務者になる人達へ |
| 投稿者:元ユウメイト・短時間 |
投稿日:2002/12/17(Tue) 15:46:35 | |
合格おめでとう。だが一ついっておきたいことがある。 それは、短時間の人達、そしてゆうメイトの人達を見下さないようにしてもらいたい。郵政は、他の民間に比べて一般常識に欠けている。頭がよければすべていいと言うわけではない。まあ、試験の負け組みが吠えてもしかたないがね。自分より年上の人には君じゃなくてさんづけしろ!これ常識です。他の会社だったら俺シバイてるぞ。こんなやつ。
セルシオ越後 > 私も短時間やってますが、本務者は私を見下しています。まあ3月までの付き合いだしと思って、マイペースで言われたことは二つ返事で、てきぱきやっています。いちいち気にしとってもしょうがないからね。民間行ったら使えない人間がほとんどですから。ぬるま湯ですよ、郵便局は。 (2002/12/17(Tue) 16:21:58) |
やました > 郵政外務職員ってエリートか?違うだろ!だって俺10年前の試験受かって蹴飛ばしたんだから。それに辞めた人間も俺知ってるし・ほんと外務職員など・民間では使えないよ。民間じゃ有給なんてとれないし。だいたい4時45分で終わる会社など他にないのじゃ。 (2002/12/17(Tue) 17:30:57) |
やました > ちなみに俺郵政事務Aだったけど辞めた・おれの時って短時間ってなかったよ。 (2002/12/17(Tue) 17:37:01) |
ten > 郵便局に限らずバイトにしろ正社員にしろ年齢なんかあまり関係ないと思うよ。郵便局なんかまだ君つけで呼んでくれるだけでもましかも。私が民間にいたときは上司からは呼び捨てにされてたよ。バイトだからとか短時間だからといって君つけろというのはどうかと思うよ。例え自分が短時間やバイトで職員より年齢が上だとしても職員は上司なんだから仕方ないと思うよ。世の中どこでもそんなに甘くないよ。郵便局なんて本当に優しい職場だと思うけどね。 (2002/12/17(Tue) 17:41:06) |
とら > 外務は転職先として入ってくる人も多いから、世間知らずな、大柄な人はあんまり来ないんじゃないですか?てか、そーゆー人はたぶん面接で落ちそう・・・ 昔入った人らはわからんけど。 (2002/12/17(Tue) 20:30:44) |
元営業マン > 6年間働いていた会社を辞めて今年から郵便局員やってます。前職では、営業成績が悪いと手は出るけりは入るで大変でした。郵便局でやっと人間扱いしてもらってるなと私は感じています。 (2002/12/17(Tue) 21:29:42) |
たけぽん > 私の会社(民間)では年上の部下はやはり君付けですよ。ってゆうか本来は呼び捨てにされてもしょうがないと思いますけど会社なんだし (2002/12/17(Tue) 23:12:25) |
レオレオ > たけぽんさんの言うとおり。そんな事をきにしてはいけません。世の中は金だ。給料さえ貰えればいいんじゃないかい! (2002/12/17(Tue) 23:26:15) |
ともや > 年上の部下にさん付けはあまり必要ないと思いますが、最低限君付けはいると思います。私は某局で一コ上の先輩で年は私より3コ下の人にお前やアイツとよばれました。これは人間性の問題と思います。 (2002/12/18(Wed) 00:11:50) |
九重眞清 > 「短時間」ってのがいつからあるか知らんけど、見下してるかどうか分からんけど何か短時間の事って本務者の人って分かってくれないね。 (2002/12/18(Wed) 00:16:11) |
東京 > ともやさんのいう通りだと思います。結局人間性の問題ですよね。今行っている会社(民間)もさまざま年齢の人間がいますが、基本的にはさん付けで年齢が離れていると上の人には君付けで呼ばれています。中には呼び捨てやお前呼ばわりする人もいますけどそういう人は、結局回りからもその程度の人間としてしか見られていないですよ。 (2002/12/18(Wed) 07:46:28) |
北九州。 > 私は同年代でも年上でも敬語で話すようにしてます。で、「もっとタメ語でいいよ」と言われてから初めてくだけた話し方をするようにしてます。これはそれぞれの認識の違いですから、色々気にしててもストレス溜まるだけですよ。「こういう人なんだ」と思っていれば平気なものです。 (2002/12/18(Wed) 14:18:19) |
123打‐ > 民間で年上扱いよったけど、さんつけは常識じゃない。いろんな奴はいるけどね。年下にさんつけも慣れてきたよ。 (2002/12/18(Wed) 23:08:04) |
通りすがり > 私は、とある市役所の臨時職員をやってるけど、課長でさえ「さん」づけで呼んでくれるよ・・・。 (2002/12/19(Thu) 23:29:52) |
通りすがり > それから、「私は同年代でも年上でも敬語で話すようにしてます。」ってことだけど、これってオンラインではどうなの? (2002/12/19(Thu) 23:30:54) |
あのね > 臨時職員は、あくまでも正式な職員じゃないから、お客さま扱いなんだよ。そこんところ勘違いしないように (2002/12/21(Sat) 01:10:19) |
↑ > 臨時職員にさえ「さん」をつけるのだから、正職員間でも「さん」づけをするのが普通だとは読めないんだね・・・・哀れだ。 (2002/12/21(Sat) 07:34:12) |
郵政外務初心者 > 私がアルバイトをしたことのある会社の多くはアルバイトや臨時職員・正職員などの役職や年齢に関係なく「さん」づけで呼び合っているところが多かった気がします。地域によって異なると思うのですが社風と考えれば目くじら立てずに済む問題ではないでしょうか。郵政の本務者が短時間やゆうメイトを見下しているかどうかは分かりませんが年下の上司が年上の部下を呼び捨てにしても常識に欠けているとは思えません。この程度のことを気にしていたら逆に他の会社でシバかれます。(実際に私の知人がクビになりました...) (2002/12/22(Sun) 17:26:55) |
最近はじめたユウメイト > 僕は、今まで小、中、高で、同級生とかで呼び捨てにする人もいたし、君やさんづけする人もいたし・・・愛情がこもってれば問題なかったなぁ。その名前の呼び方に愛情がこもっているかどうかだと思うんですが・・・。 (2002/12/26(Thu) 10:54:19) |
|