郵政外務職員採用試験

[1159] 説明会 投稿者:たけぽん 投稿日:2002/12/15(Sun) 22:10:32
説明会に14日行ってきました。思っていたより当り障りのない感じでした。
最後に質問時間がありいろいろな質疑応答が交わされましたが、ほとんどが3月採用のことと、健康診断のことでした。有給がどうのというやからもいましたが・・・
家に帰ってから思ったことなのですが、下のスレで言われているようなノルマの件(ちなみに関東ですが)どのくらいのノルマが一人につき割り当てられて、また達成できないとどうなるのか、自爆額はいくらくらいになるのか
職場に入ってからの質問をもっとすればよかったと後悔しています。
その辺りを突っ込んで質問された方いらっしゃいましたか??最後に個別の質問時間がとられたからできましたもんね

[1158] 教えて下さい 投稿者:ケン 投稿日:2002/12/15(Sun) 15:04:03
来年度の郵政公社の受験を検討しています。受験の際、今までの職歴は関係するのでしょうか?転職回数が多いとかで不利になったりはするのでしょうか?当方は再就職しましたが、今の会社ではやっていけそうもないので特定型派遣会社で働きながら、公務員を目指そうと考えています。


事務職 > 1次で高得点をとれば問題ないでしょう。面接ではあまり前職のことは触れないようにしてもし聞かれても退職の理由がはっきりしていれば大丈夫だと思います (2002/12/15(Sun) 17:00:17)
GILLES > 今の時代結構倒産とかあるから転職していてもあまり変に見られないと思います。まあ一年に三回とかあまりに短いのが炊く差なったらおかしいと思われそうですが・・・ (2002/12/15(Sun) 19:55:33)
へたれ > ほとんどの場合つっこまれるでしょうから逆にチャンスです。納得のいく答え方を考えていけば、好印象をもたれると思います。 (2002/12/15(Sun) 21:01:33)
セルシオ越後 > 私も面接で突っ込まれました。「民間で働いた経験をいかし、営業目標数の倍はやってみせます」と大風呂敷を広げていました。だって、面接官は各郵便局の局長だし、その局に配属される確率は低いし、またそのときのやり取りを記憶してないだろうね。なんせ年寄りばっかだから。 (2002/12/17(Tue) 16:06:49)

[1157] 勤務地について 投稿者:easylife 投稿日:2002/12/15(Sun) 10:52:18
質問ばかりで申し訳ないんですが、
郵政外務職は集配・貯金・保険にかかわらず、
普通局か集配特定局に配属されるのでしょうか?
いわゆる無特や簡易郵便局への配属はないと考えたほうが
いいのでしょうか?勤務地について私自身はどこでもいいと
思っているのですが、ある程度目安をつけておきたいので・・・


現職 > 当然に普通局または集特の配属となり、将来も職種変更の試験などに合格さないかぎり無特などに転勤にはなりません。 (2002/12/15(Sun) 14:33:28)
easylife > ありがとうございました (2002/12/16(Mon) 08:30:30)
九重眞清 > 公社化でどうなるか分からないという意見もある。 (2002/12/16(Mon) 22:38:56)

[1156] これってマジ?ネタ? 投稿者:七桁 投稿日:2002/12/15(Sun) 00:39:43
新規採用者の皆様。この書き込みどう思われる?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1035712276/148-179


現職 > どう言えばよいのか、本当です。ただやはり自爆にも個人差があって、ちゃんとまめにセールスして毎回1つも自爆しないひともいるし、わたしも今回10数個自爆しました。だからできる人がいる以上しかたない部分も確かにあるかも。 (2002/12/15(Sun) 14:38:52)
GILLES > 班長の話では昔は少しは売れたそうな・・・しかしあまりにくだらない商品あげくに天下りさん達のために値段が高くなっていていまやほとんど買うのは郵政身内ばかりだそうだ・・・たまに買ってくれる人もいるけどそれだけではノルマの達成はできず郵政の薄給の中から自爆といい自分で買ってノルマ達成するそうな・・・ (2002/12/15(Sun) 15:40:24)
asami > 本当です。商品も東○グルメなどこれで36000円かよと思う商品がほとんどです。さらに保険は、もっとつらいです。 (2002/12/15(Sun) 21:03:14)
ななし > 本当ですね。管理人さん(もの凄くお忙しいでしょうが)どう思われます。 (2002/12/15(Sun) 22:36:14)
北九州。 > ノルマの話が出ると本当に憂鬱になってしまいますね…はぁ……。 (2002/12/16(Mon) 13:11:53)

[1155] 無題 投稿者:ケブラーダ 投稿日:2002/12/14(Sat) 16:37:20
東海、健康診断の通知きましたね。


pony > きましたね^^ (2002/12/15(Sun) 02:05:02)
青色 > え?!東海の通知来たのですか?他県で受験したのですがまだ来ません。。。どうなってんだろ>_<すごく不安 (2002/12/15(Sun) 13:47:47)
あー > 俺もまだです。 (2002/12/15(Sun) 14:02:01)
僕も・・・ > 近畿から受けましたが、まだ来ません。自分の住んでる最寄の場所で受ける場合はその管轄の郵政局から通知が来るってありましたね。 (2002/12/15(Sun) 14:32:43)
驚異の > うちにももうすぐ来るかな。合格してから暴飲暴食が続いたから、何か引っかからなければいいけどなあ。 (2002/12/15(Sun) 22:44:32)
九重眞清 > 今日は日曜日なんだからそう焦りなさんな。とりあえず明日まで待てば。 (2002/12/15(Sun) 23:29:57)
セルシオ越後 > 遅いレスでご無礼します。私も土曜の午後通知がきました。1月8日の11時からです。同じ時間の方よろしく。 (2002/12/17(Tue) 16:02:55)

[1154] 無題 投稿者:かずよし 投稿日:2002/12/14(Sat) 16:04:54
四月に国立の訓練所で約二週間にわたり研修があるようなのですが、その施設とはどのようなものなんですか?何人くらいの研修なのでしょうか?何人部屋なのでしょうか?風呂・トイレなどはついているのでしょうか?情報お願いします


しよずか > 監獄と同じと思ってください。 (2002/12/14(Sat) 18:24:05)
ジャパンカップ > 確か、最大4人、風呂、トイレ無 (2002/12/14(Sat) 18:32:17)
事務職 > うん。4人部屋だね (2002/12/14(Sat) 18:47:03)
ホークス > 国立は (2002/12/14(Sat) 23:15:09)
ホークス > 東京以外採用の人も国立で研修なのでしょうか? (2002/12/14(Sat) 23:15:57)
事務職 > 関東ならばそうだったような (2002/12/15(Sun) 01:12:04)
一年生 > 東海は三重県桑名だよ、 (2002/12/16(Mon) 01:55:23)

[1153] 職場の現状 投稿者:勤続13年 投稿日:2002/12/14(Sat) 01:37:31
新潟の某郵便局で働く者ですが、やはりこれから入る人達は相当の覚悟をもたないとやっていけません。毎年、施策ゆうぱっくのノルマは高くなってるし、配達員の人数も減らされて、荷重負担は増える一方。後、頭に来るのは無作為にアンケートを送って、配達員の態度はどうか、誤配はないか、をチェックするし、俺の場合、セールスで施策ゆうぱっくを売って来る度に、アンケートを送りつけた事が腹立たしい。まったく人権無視もはなはだしい。そんなにお客さんには悪い態度はとってないけど、憤りをかんじるよ。


一年生 > 二月から、簡易保険の営業をするものですが、先輩からのアドバイスをいただければと思いまして、、、やはり、保険は最悪ですか? (2002/12/14(Sat) 02:11:09)
モモ > 読んでいてあまり特別なことには聞こえないのですが…要するに、そういったことは民間でも当たり前なんじゃないでしょうか?しかも、国民の税金を使っているのだからもっとお客様に満足してもらわなきゃっていう態度が分かりやすくていいと私は思うのですが。 (2002/12/14(Sat) 16:17:09)
ひよ > 具体的にどの様な“国民の税金”を使っているのか教えてくださいな? (2002/12/14(Sat) 18:27:34)
秀樹感激 > 国民の税金?独立採算って税金使うの? (2002/12/14(Sat) 18:34:55)
ten > 税金なんか使ってないよ。独立採算制だもんね。 (2002/12/14(Sat) 21:48:35)
驚異の > [ (2002/12/14(Sat) 22:34:58)
驚異の > ごめん、上の失敗した。郵政事業を遂行するにあたり、独占的な地位を得て、民間企業なら当然負担すべき各種の税や負担金を免除されてるんでしょ。その点に於いて利得があるのだから、税金を使っていない、とは必ずしも言えないと思うよ。 (2002/12/14(Sat) 22:38:10)
九重眞清 > モモさん… あんた外務に合格した人だよね? 「国民の税金を使っている」とか言っててよく受かったな。 (2002/12/14(Sat) 23:52:07)
KK > モモさん…こりゃ内定取り消しだな。 (2002/12/15(Sun) 03:06:16)
ボス > モモさんをちょっとフォローすると、たしかに給料は税金からもらってるわけじゃないけど、郵便局は他の民間企業と違って法人税の支払い義務がなく税金が免除されてるので(←このあたりが民間から批判されてるところで、だから「民営化して税金払え」と言われてる)、実質的に税金を使って利益をあげてると言っても過言ではないと思う。 (2002/12/15(Sun) 18:45:11)
明日照子 > ↑  話が混乱しております。郵便局は権利義務の主体ではありますが、法人ではありません。収益事業を行う営利法人であったことがないので、法人税法の適用を受けません、税金を使っている事実がなく、税金が免除されるといったこともありませんし、話の前提となるような支払うべき税金があるといったあたりはハズれております。国民の税金を使っている・天下り役人をかかえる・独占的な地位・税金の免除などは民間の銀行にあてはまります。 (2002/12/15(Sun) 20:39:53)
ブライス > やっぱり生半可な知識でもの言ったらダメってことですね。 (2002/12/15(Sun) 22:27:47)
驚異の > 前に書かれていたのは、削除されたのかな。何をそんなに必死になってるのかわからないけど、経営形態や適用法条などの形式的なことを言ってるんじゃないでしょ。単に民間同業他社と類似の事業を遂行しているにも関わらず、よって立つ土俵が違うことによって、「収益事業」から生じた利益に対して課税されることがない、すなわち利得を得ている、それが税金を免除されているということと同様の効果を生んでいると言ってるの。ここらへんはボスさんともかぶるけど。誰も公共の福祉を増進するという郵政事業の目的や、それに伴う特典を否定している訳じゃないんだけどね。 (2002/12/15(Sun) 22:41:13)
> あなたも必死だね。 (2002/12/16(Mon) 00:14:09)
モモ > 面接のときに、面接官が半分税金、半分独力とおっしゃってました。「郵便局はつぶれない」ってよく言われますが、つまりはバックに国がついている、赤字でも税金で補填されるっていうことじゃないんでしょうか?私のどこが間違っているのか分かりません。面接官が言ったのですから本当でしょう。 (2002/12/16(Mon) 12:09:15)
ととめす > 郵便局→利益に対して非課税、民間宅急便会社→法人税課税。銀行→法人税課税。民間生保→法人税課税。民間だったら払うべき税金を払わなくてよく、その浮いた資金を職員の給料や郵政事業資金へ回せます。実質的に税金を使ってる言われても仕方ないでしょう。 (2002/12/16(Mon) 18:09:14)

[1152] 無題 投稿者:maki関東 投稿日:2002/12/13(Fri) 23:36:42
明日、説明会いく?


take関東 > 行きますよ〜 (2002/12/14(Sat) 00:06:02)
郵政外務初心者 > もちろん、行きます。何時間位で終わるのでしょうかね? (2002/12/14(Sat) 00:27:52)
ムタ > みなさん、私服ですか?それともスーツですか? (2002/12/14(Sat) 03:04:51)
momomo > ちょっと早いけど、そろそろ出発するか・・・俺はスーツきていくよ (2002/12/14(Sat) 09:55:30)
maki関東 > 今日行ってきたよ〜120人ぐらいだったね (2002/12/14(Sat) 21:57:11)

[1151] FAやLCのこと 投稿者:easylife 投稿日:2002/12/13(Fri) 10:11:18
質問です。
FAやLCを採用前から勉強されている方はいらっしゃいますか?また、現職の方も含めて勉強されている方はどういう方法で勉強されているのか教えてください。参考書とか、普通に本屋さんに売ってあるもんなんですか?私はできれば採用前に少しでも勉強したいと思っています。採用後だとなにかと忙しいようなので・・・。知っている方はぜひレスをお願いします。


しょーり > 郵政の内部資格なので本屋さんでは参考書は売っておりませんが、郵便局が発行しているディスクロージャー誌が採用前の勉強として最適です。一般人向けなのでわかりやすく説明されているのにも関わらずかなり踏み込んだ内容まで書かれています。郵便・貯金・保険とも発行されており、郵便局の窓口で頼めば手に入ります。しかも無料です。 (2002/12/13(Fri) 23:58:13)
けい > 勉強する必要なしです。そんなん心配する必要もなしです。普通に業務を覚えれば自然と覚えられますよ。特にLCは試験にテキスト持込OKだし。ちなみにテキストは一般書店では売ってません。 (2002/12/14(Sat) 00:04:19)
けい > FAのURL:http://www.fa-info.com/index.shtml  (2002/12/14(Sat) 00:06:04)
けい > LCのURL: http://www.kampo-sp.or.jp/index.html (2002/12/14(Sat) 00:06:36)
けい > まぁ、どちらも天下り団体ですが・・・。参考程度ですが、FAの勉強をしたければ、FPの問題がFA1級の一つ上って感じです。 (2002/12/14(Sat) 00:09:08)
けい > 逆に質問なんですが、どーして、FAとかLCの存在をご存知なんでしょうか? (2002/12/14(Sat) 00:10:16)
easylife > たくさんのご意見ありがとうございました。 (2002/12/14(Sat) 08:43:03)
easylife > けいさんへ 本ホームページを読むと書いてありました。 (2002/12/14(Sat) 08:43:59)
easylife > 余談ですが、2次試験の面接でこのような資格も積極的にとって生きたいといいました。それがプラスになったかマイナスになったかは別にして・・・ (2002/12/14(Sat) 08:51:25)
あわくら > 入局すると通信教育を受講するようにいわれます。これを真面目にやれば1回でかならず (2002/12/16(Mon) 12:08:39)
あわくら > 合格できますよ。 (2002/12/16(Mon) 12:09:16)

[1150] 青色さんへ 投稿者:you 投稿日:2002/12/13(Fri) 01:01:53
青色さん!!
その友達に聞いてもらえませんか!
郵政外務職と警察官で、どちらがよかったのか。
貴重な資料になると思いますので、ぜひ御願いします!!

あと皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
あ〜、難しいですね・・・。


青色 > その友人は前に「やっぱり外務辞めてよかった。警察は体力・メンタル面がきついのは最初だけだから慣れればどってどって事ないしね」といってました。もともとこの人はスポーツ好きの活発な人で正義感も強かったので、適職だったのかもしれませんが。警察はやはり人間関係というか上下関係が厳しいようです(友人はうまくやっていますが)。そして体力面も慣れないうちはかなり厳しいようで大○府警や愛○県警のようにたくさんの人数を採用している所でははじめの1ヶ月で3,40人は辞めるそうです(これからもやっていけるかふるいにかけるのですね)   で、外務ですがこれも人間関係は大変みたいです(組合の派閥とかもあるようですしね)。あと、営業のノルマもかなりきつくほとんど自爆と言うのが現状のようです。このノルマですが民営化に向けてさらに厳しくなる事が予想されますし、これからの営業成績によっては(人為削減のため)首切りも無きにしもあらずといったところでしょうか。。。    結局、正社員として働くのにはどこでも厳しいですよ。難しい問題ですが、人それぞれ感じ方も違いますし、どちらの職業にもメリット・デメリットがありますので良く考えて後悔の無い選択をしてくださいね。(私も話は参考程度にお考え下さい) (2002/12/13(Fri) 13:10:06)
青色 > 長くなってしまってすみませんでした(>_<) (2002/12/13(Fri) 13:10:51)
you > ありがとうございます!本当に参考になりました。ど〜するかな、これからの人生・・・。自分で決めるしかないんですものね。 (2002/12/14(Sat) 00:50:14)
>>>> Home