郵政外務職員試験
 

[19] 不安な中で…。 投稿者:シーザー 投稿日:2001/11/24(Sat) 01:56:22
こんばんは。ひさしぶりです。
いろいろ、今年受かった新しい方とか結構こられてにぎわってきましたね。
そんな中、12月から採用(になるであろう)4月まで、
配達のお手伝いさせてもらいます。(実際は3月頭くらいまで)
バイクの点検とか非常〜に不安…。やったことないもので。
聞くところ、専門の係りがときどきやってくれると言う話を聞いたのですが…!?
免許をとって初めて乗るのでそのへんも不安ですが、
何とか頑張ろうとおもってます。
あ、ちなみに12月頭になんか説明会みたいなのがあります。
先日案内が来て…。少しホッとしました。
そして、非常に心理的に先行き不安にさせる郵政関係のHP先見つけてしまいました…。
もうすでに見たことある方もいるとおもいますが…。
ここ貼りつけちゃっていですか?是非見て欲しいHPですが…。
ちょっと青ざめました…。
でもめげずに頑張らないとなんですよね!

>りんさん、ほんと、がんばりましょう!
 


シーザー > ()の位置が間違ってた…。意味全然ちがう…。 (2001/11/24(Sat) 01:57:33)
シーザー > 正しくは…。12月から(採用になるであろう)4月…です。 (2001/11/24(Sat) 01:58:21)
ちび > 荒れたら嫌だから 貼り付けないで下さい (2001/11/24(Sat) 15:00:42)
シーザー > そうですね。そうしましょう。 (2001/11/25(Sun) 01:41:55)
> 出来ればヒントぐらいは欲しいんだけどな。 (2001/11/25(Sun) 12:08:48)

[18] 聞きたいことがあります。 投稿者:JP 投稿日:2001/11/22(Thu) 13:48:28
今年外務に合格した者ですが、10月に違反で捕まってしまって免停になってしまいます・・。まだ通知がきませんが交通安全センターの講習で1日免停になる予定です・・。4月採用だったとしえも3月までに通知が来なかったら・・採用は大丈夫でしょうか?すいません教えてください、宜しくお願いします。


管理人 > 大丈夫です。実は新規採用基礎訓練で同じクラスだった人に3月免停になった人がいました。確か罰金6万円だったとか。免停の通知は配達証明で送られてくると思いますが、そんなに日にちはかからないはずです。安心してください。 (2001/11/23(Fri) 21:39:21)
JP > 安心しました!ほんとありがとうございました。 (2001/11/24(Sat) 03:31:16)

[17] 質問なんですが 投稿者:ノースマン 投稿日:2001/11/20(Tue) 08:32:44
こんにちは、いつも参考にさせていただいています。現在、北海道に住んでいるのですが、今年関東の外務試験に合格することが出来まして働くつもりです。そこで質問なのですが、採用される局から連絡があってから、どのくらいで勤務が始まるのでしょうか。アンケート用紙には2002年2月から働けますと記入しましたが1週間前にいきなり連絡が来ても困ります。現在仕事を辞めてアルバイトですので仕事の事はいいのですが、住まいの事、子供たちの学校の事など準備に時間がかかりそうです。北海道からですので迅速な行動が取れないため、できれば1ヶ月位の余裕が欲しいのですが、どのようなものなのでしょうか?


管理人 > 私も今年3月、北海道から東海地方へ移ってきました。ノースマンさん同様、2月から働けますと記入しました。結局4月1日付け採用だったのですが、採用局からの連絡は3月16日にきました。人によっては3月10日前後にくる場合もありますが、さすがに1ヶ月前に連絡がくることはまずないでしょう。これは今いる職員の配置をある程度決めた上で、新人をどこへはりつけるかを決めるというやりかただからです。私の場合まず住居に困りました。全く行ったこともない所だったからです。また大変な田舎でアパートなどほとんどなく、局長の紹介でとりあえず高校生用のアパートにしばらく住んでいました。そして隣町にアパートを見つけ現在そこに住んでいます。3月16日に連絡を受けた後急いで引越しの準備をし、3月26日に車と一緒に苫小牧港を発ち、採用局のある町に28日につきました。少なくとも10日くらいは余裕があると思いますので、学校関係の手続きは十分行えると思います。また11,12月採用以外の人は通常4月採用になるので、できるところから準備しておいたらよいとおもいます。 (2001/11/20(Tue) 18:56:12)
ノースマン > 管理人さん、色々ありがとうございました、大変参考になりました。一人であればどうにでもなるのですが、家族があるのでとても心配でしたが、埼玉に義理の弟がいるのでおおいに活躍してもらって何とかなるでしょう、それにしても家族持ちには最低1ヶ月は欲しいところです。皆さんも同じなので、わがままだとは思いますが大変忙しい思いをしそうですね。それともう一つ聞きたいのですが、健康診断はわざわざ採用局まで行って行わなければならないのですか?質問ばかりで申し訳ありませんがどうか迷えるノースマンに教えて下さい。よろしくお願い致します。 (2001/11/21(Wed) 08:37:48)
管理人 > 健康診断ですが、わざわざ内地まで赴かなくても北海道で受診できます。だいたい1月頃行われる場合が多く、今年中に関東郵政局から案内が来ると思います。その中で「身体検査の受検希望地」を選ぶ項目があり、「現住の最寄」を選んで返送してください。そうすると北海道郵政局(関東郵政局ではありません)から日時と場所を指定した用紙が郵送されてきます。ちなみに私は今年1月11日、札幌市南区の逓信病院で受けました。なおここではユニフォームの採寸も同時に行っていますが、他郵政局採用の人は採寸してもらえません。今年はどうかわかりませんが、採寸してもらえない場合は自分で測るか、採用局が決まってからそこで測ってもらうことになります。 (2001/11/21(Wed) 13:07:14)
ノースマン > 本当に色々教えていただきありがとうございました。南区の逓信病院は自転車で行ける距離です。何はともあれ後はどこの県での採用になるか待つだけです、またお世話になると思いますがよろしくお願い致します。 (2001/11/22(Thu) 07:40:30)

[16] 初めまして! 投稿者:りん 投稿日:2001/11/18(Sun) 23:08:15
今年、山陽地区に合格したものです。。色々参考にさせてもらってます。
質問があるのですが、私は外務としての採用になるのですが、いずれは、内勤の方で働きたいと思ってます。そうするには2年間働いた後、試験を受ける書いてあるのですが、実際のところ、どういう風にして行われるのですか?分かる範囲でよいので教えてください。
それと、外務職は、男性の比率の方が多いですよね?私は女性なので、とても不安でいっぱいです。女性の採用者は他にもいますよね?たくさん質問すいませんがよろしくお願いします。


管理人 > 内務への職務変更試験は9月上旬、郵政局人事部長通達という形で実施の案内がきます。受験資格の主なものは年齢(東海の場合は25〜39才ですが郵政局により異なります)と勤続年数2年です。この勤続年数2年とは、翌年4月1日現在で2年ということです。ですから平成14年4月1日で採用されたひとは、翌年15年度の試験を受験できます。1次試験はだいたい11月の第一日曜日に行われ、教養試験(国Vレベル)と作文試験です。2次試験は1月か2月頃で、面接試験(3事業の収益といった専門的?なことも聞かれます)です。合格発表は3月上旬です。なお東海の場合、今年の合格予定者数は30名程度、平成12年度は受験者1,067名に対し合格者20名でした。この試験は近い将来廃止される可能性がありますし、大変な競争率です。もしりんさんが内務希望で、まだ国Vの試験を受験できる年齢でしたらそちらを受けるほうがよいと思います。次に外務職は男性が圧倒的に多いです。ですが女性も最近増えてきていて、「郵政」という月刊誌にも多くの新採女性外務員が紹介されています。女性は貯金、保険が多いと言われていますが、この中には集配営業課勤務の方もいました。 (2001/11/19(Mon) 19:19:05)
シーザー > はじめまして。りんさん。自分は男で、管轄も信越ですけど、りんさんと同じ、今年受かりました。ホントに不安だらけですよねえ…。自分は内勤受けるつもりです、2年後 (2001/11/20(Tue) 02:14:03)
シーザー > お!頑張れば1年半で受験できるんですね。てっきり2年たってその翌年(3年目)で受験可能かとおもいました。なんかやる気出たぞ〜〜!!って何か難しそう…。いや、負けるかぁ〜!東海ってことは、管理人さん、管轄は東海ですか?ちなみに、もうどのくらいながく勤めてられるのですか?差しつかえなければ…。 (2001/11/20(Tue) 18:09:49)
管理人 > 管轄は東海ですが、今年4月に本務者になったばかりですよ。3月までは道内の局で非常勤で働いていました。 (2001/11/20(Tue) 19:26:22)
りん > 質問のお答えありがとうございました。やはりすごい倍率ですね。。私は今年、国Vの行政事務を受けましたが不合格でした。郵政はまだ受けれます。でも、また1年浪人して来年合格する自信はないです。例えば、外務で働いてるのに、郵政事務の試験受けることはできるのですか?受けれるとしても仕事しながら勉強ってなかなかできることではないですよね・・・。 外務員として女性で定年まで働けると思いますか?私は結婚してからも、ずーっと働きたいと考えてます。その場合やはり体の面できついですよね?ふー-不安になります。また質問ですが、民営化になった場合、リストラされる可能性はありますか?シーザーさん、今年受かった同士、いろいろがんばりましょう!! (2001/11/23(Fri) 21:31:36)

[15] 無題 投稿者:はちみつ 投稿日:2001/11/18(Sun) 22:52:31
はじめまして。今年10月から短時間職員として働いているものです。
外務職の試験も受けたんですが2次試験で不合格でした。来年、受けようかどうか迷っていますが、短時間職員から本務職に合格できるのでしょうか?
私が知る限りでは短時間の人たちはみんな落ちているんです。だから不利なのかと思いまして。
それと、面接受けて思いましたが転職者は営業経験がないと落とされてしまうんでしょうか?ちなみに受けたところは東京です。


樋川 きよし > 面接は1.採用してもすぐ辞めそう2.問題を起こしそう、な人物を落とすだけで基本的に一次の成績順だよ。公務員試験は人事部の責任が問われないやり方を好むので面接の成績はほとんどどんぐりの背比べです。 (2001/11/18(Sun) 23:51:56)
管理人 > 有利にはなっても不利にはならないはずです。私は非常勤職員から本務者になりましたが、局長や課長から面接の指導を受けたり、総務課の人から情報をもらったりと本当に助かりましたよ。また「せっかく短時間職員になったのだから、本務者にならずそのまま短時間職員を続けなさい」などと思っている人は普通いないでしょう。ただ短時間職員であることは「1次試験の成績不振を挽回できる強力なコネ」にはなりません。やはり樋川さんが言われるように1次試験の結果がかなり重要といえるでしょう。転職者の営業経験ですが、これもさほど関係がありません。新採訓練で聞いたところ、営業経験者より機械設計やコンピュータプログラマーなどむしろ理科系のひとが多かったです。 (2001/11/19(Mon) 21:49:30)
はちみつ > ありがとうございます (2001/11/21(Wed) 20:17:19)
はちみつ > すみません、返信に失敗してしまいました。みなさん、いろいろありがとうございます。やはり、一次試験の結果が重要視されるようですね。来年、受けるかどうかはまだ検討中なので、またお世話になると思いますのでよろしくお願いします。ちなみに私も理科系の人なので営業は素人ですがちょっと自信がついたのでがんばれそうです。 (2001/11/21(Wed) 20:23:19)

[14] 無題 投稿者:ちび 投稿日:2001/11/16(Fri) 20:28:16
小型2輪を、今日取得しました。入ってから取らせてもらえるとの
話も聞いたけど、新卒じゃーないし、
11日から毎日行って、今日卒業検定でした。
免許の有効期限も延びたし良かった。
外務と直接関係ないけど、ちょっとうれしいので
書き込みしました・・・・


管理人 > おめでとうございます。随分早かったですね。私は去年まで北海道に住んでいましたが、雪国は冬の間は教習所で2輪の免許はとれませんからね。私の場合は10年以上も前にとっていたのでよかったですが。とりあえず良かったですね。 (2001/11/16(Fri) 22:38:47)
ちび > ありがとうございます (2001/11/17(Sat) 09:12:52)

[13] 待遇について…。 投稿者:シーザー 投稿日:2001/11/16(Fri) 01:54:47
あの、毎年4月の昇給って必ず少しは上げるのですか?
人によって上がる規模がちがうのですか?
賞与についても、いろんなとこで…ちゃんと5.0もらえるとか4.0しかもらえんとかいろんなことでいろんな話がでています。
これも人によって違うのですか?

あぁ〜…。やっぱしノルマ怖い…(T^T)
始まったら激ヤセしそう…。


管理人 > 今年も人事院の給与勧告では俸給表は見直さないこととなりました。ですが郵政、林野等四現業についてはベースアップが行われ、だいたい100〜300円のベースアップとなりました。それと1年たつと通常号俸が4号俸あがるのでこれが5,000円あるかないかくらいだと思います。賞与は今年は4.7ヶ月分になりそうです。6月で2.05ヶ月、12月は2.1ヶ月、3月が0.55ヶ月分です。ただし4月に入った人は最初にもらう6月のボーナスが0.6ヶ月分と人より少ないです。ノルマは1年目はそううるさく言われません。がんばって下さい。 (2001/11/16(Fri) 21:49:06)

[12] 採用の件について 投稿者:confidence 投稿日:2001/11/15(Thu) 23:04:31
はじめまして。私は今回の郵政外務試験の山陽地区で合格したのですが、某掲示板にて「今年は最終合格者も採用漏れの可能性がある。」との記事を見ました。現在在職中なので不安で仕方がないのですが、実際のところどうなんでしょうか?どなたか情報をお持ちでしたらレスお願いいたします。


管理人 > 郵政局により対応が違うかもしれませんので、あまりいいかげんなことはいえませんが採用漏れは通常ないと思います。多分郵政局に問い合わせても「そういうことはない」と断定はしないまでも似たような返事が返ってくるとおもいます。もちろん合格通知書に「採用されない場合もあります」などの文言はないはずです。身体検査で引っかかったりしない限り、大丈夫だと思います。 (2001/11/16(Fri) 22:01:31)

[11] 外務(東京)合格者の場合 投稿者:惱鍔・ 投稿日:2001/11/13(Tue) 09:03:13
 現在無職で12月採用の打診がもしあった時、4月採用にこだわり断ったらやはり不利でしょうか?採用アンケートでも貯金、保険課には「希望しない」に印をつけたそうです。これらの課を希望しない場合、自動的に集配営業課に配属になります。というような意味のことが書いてあったそうですが、これは額面通り信じても良いのでしょうか?


管理人 > これは私にもわかりません。ただ聞いた話では、早期採用を断ってもまた連絡がちゃんとあるようですし、もとより最終合格した人で結局連絡が来ずに採用にもれてしまったという話は聞いたことがありません。「自動的に集配営業課に」というのはいくらなんでもないと思います。あくまでも希望を聞いているだけだと思います。 (2001/11/13(Tue) 21:37:35)

[10] 外務員の出世 投稿者:おん 投稿日:2001/11/12(Mon) 21:34:22
私は35才にして、リストラ生活から合格しましたが
民間でいくら苦労していても、やっぱり出世は入ってからの
実績次第なんでしょうか。営業成績が悪ければ、万年ひらであることも、成績次第では出世街道というのが民間時代でしたが。
郵便外務員は、公務員ですから、やはり勤続年数や級のしばりが
一生尾を引くのでしょうか?
それなら、年食ってるのはかなり影響しますね・・・ 夢見る前に
今の現実を教えてくださいませ

現実を教えてください。


管理人 > 合格おめでとうございます。「民間で苦労しても出世は入ってからの実績次第」はそのとおりですが、民間で苦労しリストラ生活まで経験されたことは必ずや生かされることと思います。おんさんがどのような仕事をされていたのかはわかりませんが、営業や販売職ならもちろん技術系の職種であったとしても、郵政外務の仕事のほうがずっと楽に感じることでしょうし、そのつらい経験をばねに存分に実力を発揮されることでしょう。勤続年数、級のしばりは確かにあります。しかし平成9年1月から新昇格制度という能力、実績主義も導入、実施されましたし、2年後の公社化によりこの傾向はさらに強まることでしょう。現時点では多少は不利かもしれませんが、長い目で見た場合決してそのようなことはないかと思います。 (2001/11/12(Mon) 22:38:41)
pato > 実際のところ、30過ぎて手取りが20万以下あってこともあるのですか?いろいろとみていると25くらいあるというレスもあれば、18くらいというレスもみます。近畿で外務受かってのですが、子供もいるので、手取り最低20はないとしんどいので、真剣に悩んでいます。 (2001/11/13(Tue) 23:49:47)
管理人 > 私は32歳で田舎の特定局勤務ですが、今月の手取りは199,935円でした。手取額は勤務課、勤務地で結構変わってきます。大きく左右する要素は超過勤務手当、特殊勤務手当(貢献)です。まず超勤手当は都市部の集配営業課なら月3万円くらいになりますが、田舎の特定局では残業などめったになくほとんどゼロ。次に特殊勤務手当(貢献)は例えば定額貯金1,000万円をとってくると2万円くらい、保険はとってきた保険の毎月の保険料額と同じくらいから半分くらいもらえるようです(これは聞いただけなのでまちがっている可能性があります)。ですから保険課でバリバリ契約を取る人はこれだけで10万円は軽く超えるでしょう。私の場合で特殊勤務手当(貢献)が15,307円、超勤手当は2,872円でした。 (2001/11/14(Wed) 20:54:52)
pato > 丁寧なお返事ありがとうございます。私も管理人さんと同じ32歳です。とても参考になりました。うだうだ考えていても仕方ないので、郵政でがんばってみようという気になってきました(はじめから気持ちは固まっていたのですが)。これからもいろいろと相談するかもしれませんが、よろしくお願いします。 (2001/11/15(Thu) 00:20:16)
>>>> Home