過去ログ[1] |
---|
試験まであと一ヶ月ほどとなりましたが、作文に少し手間取ってます・・・。
作文試験対策に良い勉強方・参考になる事がありましたら教えてください。
[1887へのレス] 無題 投稿者:やまだ 投稿日:8/6-20:37先月号(8月号)の「こうなろ」を読むといいですよ。
作文対策の記事があります。
今年大学3年生で、進路について悩み始めました。ここでの皆さんの意見を聞いていると、郵政の仕事はとてもつらくきついものだと知りました。馬鹿げているとみなさんにはいわれそうなのですが、地元の郵便局で働きながら空いた時間に絵を描く生活をしていきたいなどと考えていたのですが、これはやはり相当甘い考えなのでしょうか。。郵便局員なら、安定しているし時間も決まっているし、好きな絵を続けていけるなどと考えていたのですが。。。
[1886へのレス] 無題 投稿者:G.D. 投稿日:8/6-20:27郵政が公社の間は不可能ではないでしょう。しかし、民営化後はどうでしょうか?
もしあなたが「仕事は仕事の時間だけ、空いた時間は自分の時間」という生活を望むなら、郵政にこだわる必要は無いはずです。試験の難度を考えているのでしょうか?いずれにせよ安定していて時間が決まっていて、ということなら市役所なんかもそうですし、もっと色々な可能性を探るべきでは?
ちなみに私はあなたの考えは否定しません。好きなことや趣味を持ち、それを続けていくためには時間が必要です。通勤に2時間、残業2時間、休日出勤あたりまえ、なんて仕事について趣味が続けられるわけがありませんからね。
いろいろ調べて、いろいろ考えて、いくつかの方法(一つじゃダメ)を考えてみることが大事だと思います。
[1886へのレス] 無題 投稿者:YASU 投稿日:8/6-20:38こんばんは!今年度から外務の本職員やってるものです。 三七三さん、考え方としては甘くないとは思いますよ!やっぱり、好きなこと(趣味?)は続けたいですものね。 ちなみに、三七三さんは内務希望ですか?もし、そうなら、厳しい言い方ですが、時間は決まってないようなもんですよ!特に無特局はサービス残業が結構ありますしね。 あと、新人のうちは特に勉強することが多いです。貯金・保険関係の資格を取るために通信教育や試験を受けろと言われますしね。 でも、仕事に慣れれば絵を描く時間は取れると思いますよ。
[1886へのレス] 無題 投稿者:三七三 投稿日:8/7-00:43お返事ありがとうございます!
この掲示板で、無理といわれたらあきらめようと思っていたので、少し展望が開けてきました。昔から私がもっていた、郵便屋さんのイメージや試験の難度から考えて、郵政が頭に浮かびました。やるなら内務を考えていたのですが。。うーん。。もう少しいろいろ業種研究をしてみて、探ってみます!
質問です。1.自動車通勤は可能なんでしょうか?
2.みなさんが短期を受験するのはなぜでしょうか?(滑り止めですか?もし短期うかって本試験受からなかったら、短期の職に就いて2年後ぐらいにまた本試験を受験されるのでしょうか。)
3.今年に受験して今ゆうめいとやっていますが、なにも影響ありませんよね?
[1883へのレス] 無題 投稿者:皇帝 投稿日:8/6-00:282.の回答
来たる本番(外務職試験)に対するウォーミングアップ
[1883へのレス] 無題 投稿者:YASU 投稿日:8/6-20:09こんばんは!今年度から外務の本職員やってるものです。 まず1番ですが、これは局によって違うのでは・・・OK!の局でも駐車場代は自分もちのところが多いみたいです。 次に2番ですが、私は雪の助さんのおっしゃるとおりでした。ただ、短時間やった翌年に合格しましたけど・・・。 最後に3番ですが、プラスの影響はあると思いますが、悪い影響はないのでは・・・。今年度、採用されたなかにもゆうめいとやってた人は結構いましたし・・・。 ただ、今ゆうめいとでやってる仕事とは別の仕事になる可能性が大きいですよ。(私も集配短時間→貯金保険課外務でした。)あと、受験されることとその結果は課長さんに話しておいたほうがいいですよ。
[1883へのレス] 無題 投稿者:雪の助 投稿日:8/6-22:13課長さんに話すと、有利になるのでしょうか?僕の担当の方にははなしてみたのですが、結構励みになることをおっしゃってくれます。
YASUさん>短期から職員になるのは、悪い影響になりませんよね?
[1883へのレス] 無題 投稿者:GILLES 投稿日:8/7-18:57短期を受けるのはウォーミングというひともいるしおばさんとか家庭持ちながらという人も結構います。
もちろん短期から長期になる人も結構います。
今ゆうめいとしているのならもちろん態度が悪くない限り問題はありません。
逆に面接とかでは離しやすくなるかな?(有利にはならないとは思うけど)
ただ集配のバイトだと思いますが絶対に保険の営業はできるとかつっこまれますね)
自転車通勤は局によりますがたいていできると思います
[1883へのレス] 無題 投稿者:YASU 投稿日:8/7-22:26こんばんは! 短時間(短期?)から職員になる場合も悪い影響はないと思いますよ。少なくても私がそうですし。ただ、短時間の4時間勤務で体が慣れてしまうと8時間勤務が辛いかも・・・。 あと、課長さんに話すと有利になるかはわからないですが、例えば面接の練習相手になってくれたり、われわれではわかりにくい情報を教えてくれるかもしれませんよ。
受験票を出してから考えたのですが、今年の当たり管区(ボーダーが低め)はどこになるのでしょうか?年齢制限も厳しくなったところもあれば、採用が激減したところもあるようですが、皆様の独断と偏見で構いませんのでお願いします。
[1881へのレス] 無題 投稿者:マッキー 投稿日:8/11-11:46静岡が狙い目だと思いますよ。
一次試験で出題される時事問題は最近の話題も勉強していたほうがいいですか。いつ頃のものまで出題されるのでしょうか。
[1876へのレス] 無題 投稿者:信長 投稿日:8/5-18:58市販されている今年の外務職員ようの試験問題集ってすごい易しい問題が多い気がします。巻末の模擬試験でも50問中最高43とれました。けど本試験は今年から国家三種並になっているのですよね〜。だから市販されている外務職員用の勉強だと厳しいですかね??それとも外務と内務の試験内容は違ってて、若干外務の方が易しくなっているとか?国家三種と去年までの外務の試験の差はかなりあると思います。三種の過去問やってますが、去年までの試験とはレベルが違います…
[1876へのレス] 無題 投稿者:留年生 投稿日:8/6-00:11作成されて校正して印刷までを考えると去年の12月ぐらい前までかな。でも面接を考えるとつい最近のことまですべきと思います。
[1876へのレス] 無題 投稿者:いぼんぬ 投稿日:8/6-12:26お返事ありがとうございます。
本試験は今年から国家三種並になることは今年の4月以降に発表されたのだと思いますが、となると、現在市販されている外務用の四月以前に作られた参考書は難易度的に対応していないということになるのでしょうか。
[1876へのレス] 無題 投稿者:信長 投稿日:8/6-15:53それは分かりません…私には。去年までのレベルであれば比較的、合格は近い気がしますが、国家三種はなかなか難しいですよ。内務のほうが去年までの流れでいくと受験者のレベルが高いと思われるので、外務のボーダーは内務に比べれば落ちるとは思うのですが・・・私は市販されている四月以前の問題集を中心にやってきたので、たちうちできるものかと…
倍率ってこのまま発表されず終いなんでしょうか??気になります。
今日はつくずく自分が保険課に向いてないと感じました。集配に憧れて郵便局に入ったけど保険課勤務になりました。訳の分からない書類とノルマにおわれて半ノイローゼです。辞めても行くところがないし辛い。集配を希望してる人は郵政にはこないほうがいいと思うよ。なぜなら、新規採用者はすべて貯金か保険に回されるからね。
[1872へのレス] 無題 投稿者:なおひと 投稿日:8/5-19:24すべてって事はないんじゃないですか?だって集配も採用しないと人がいなくなるでしょ。
それともこれから公社はすべて集配はユウメイトにする方針なのかな?
[1872へのレス] 無題 投稿者:カラス 投稿日:8/5-20:44ちなみに私は東海地区で採用されましたが今年の採用者のうち基本的には集配で採用された人間はゼロみたいです。研修所の教官が言ってました。
[1872へのレス] 無題 投稿者:パル 投稿日:8/5-20:45集配配属は絶対にないですが、何か?
郵便の赤字は職員の人件費ですよ。バイトでも出来る仕事に、わざわざ職員採る必要ないですよ。
[1872へのレス] 無題 投稿者:郵政ギタリスト 投稿日:8/5-23:58九州だったら集配配属はあります。もちろん集配営業課でございます。
[1872へのレス] 無題 投稿者:パル 投稿日:8/6-20:46去年は、全国で数人だけ集配に配属されたらしい噂を聞きましたが、九州でしたか。
公社からは集配は一切ないとお偉いさんが言ってましたが、今年はあるのか?
[1872へのレス] 無題 投稿者:郵政ギタリスト 投稿日:8/6-23:27しかも、女性です。(18歳の)
今のところは日焼け止めクリームをMAXで塗っているそうですが、果たしていつまでつつくのか…(クリームを塗ることが)
ちなみに私は二年目ですが、外務の同期の4割くらいは集配オンリーです。
[1872へのレス] 無題 投稿者:kaji 投稿日:8/7-06:54ただ集配のみなら働きがいをなくします。毎日おんなじ作業、汗水ながして働いても給料は同じ、誰も評価してくれず当たり前だと思われる、しかも自分にとってもスキルが働く前と全然変わらない悲しさ。はっきりいって働き気持ちが高い人にとって生き地獄だよ。
[1872へのレス] 無題 投稿者:パル 投稿日:8/7-20:01職種を馬鹿にすることはよくないけれど、はっきり言って集配及び郵便内務は世間だけでなく郵政身内組織からも馬鹿にされている感じがします。これが現実です。