[掲示板に戻る]
過去ログ[1]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:


[1408] 適性試験について 投稿者:年齢制限 投稿日:平成15年07月01日 (火) 00時42分
こんにちは。今年、外務を受験する者ですが、適性試験の得点が伸びません。どのようにしたら得点が伸びるのか教えてください。参考書などには、「とにかく継続した練習あるのみ」などと書いてあるのですが、何かよい練習方法は、ありませんか?
[1408へのレス] 無題 投稿者:みるみる 投稿日:7/1-23:48
一週間の一日に集中してをとくより、毎日、少しずつ解く方が効果があがるといわれてます。
[1408へのレス] 無題 投稿者:きみこ 投稿日:7/3-20:19
私も適正がいまいちです。教養のほうが手一杯で適正をおこたってました。毎日コツコツとやっていこうと思います。適正はどれくらい解くことを目標にしたらいいのですか?
[1408へのレス] 無題 投稿者:みるみる 投稿日:7/3-23:54
今では、どれくらいでしょうか。以前は6割〜7割ぐらいでしたが、現在ではやはり7割から8割。正答率は8割以上を目標にすればいいのでは思います。けっして、全問解かねばと考えないほうがいいです。たくさんといて、正解率がおおいのにこしたことにないですが。あせってミス連発ではもともこもないです。ある程度、できたらにがてな問題を中心にやればいいかと。ただ、どうしても点数のわるいのもでてくると思いますがそれは、他の人もなかなかとけないので気にする必要がありません。あと、グラフなどを自分でつけて成長の度合いをみると励みにもなりますよ
[1408へのレス] 無題 投稿者:ふう〜 投稿日:7/4-17:37
そうなのか〜。自分がどうしても時間かかっちゃうのは他の人もそうなんだ〜とわかって安心しました。どうしてもはやくできるのとじかんかかっちゃうのがあります。。
[1408へのレス] 無題 投稿者:ポストマン 投稿日:7/5-22:49
俺も教養でいっぱいいっぱい!適性やばいです!
[1408へのレス] 無題 投稿者:きみこ 投稿日:7/13-21:25
ありがとうございました。8割目指します!!かなり練習しないとっ。気合が入りました。

[1407] 無題 投稿者:有名党 投稿日:平成15年06月30日 (月) 23時19分
もし今年に外務の試験に受かったとしても配達をやらせてくれる事は絶対にないのですか?
保険の営業をやらされるのですか?
[1407へのレス] 無題 投稿者:パル 投稿日:7/4-22:11
配達に携わる事はまずないですよ。
そんなに配達やりたければバイトに応募すればすぐできますよ。
[1407へのレス] 無題 投稿者:しょーり 投稿日:7/5-15:20
IPからの推測ですが、北海道なら配達の可能性は残っています。東京・関東ですと絶望です。

[1403] 仕事について 投稿者:もり 投稿日:平成15年06月30日 (月) 22時26分
すみません、教えていただけませんか?
今年、内務の試験を受けようと思っている者ですが、試験を受ける前に、内務職の仕事のことを知っておきたいのです。

ズバリ教えていただきたいのですが、内務職についた場合、どのような、どのくらいのノルマが課されるのでしょうか?
バッグナンバーを拝見させて頂いて、外務職は相当きついということがわかりました。是非内務のほうについて教えていただけませんか?宜しくお願いします。
[1403へのレス] 無題 投稿者:外務 投稿日:6/30-23:02
内の局ではこんな感じです
外務ノルマ−保険貯金のノルマ=内務のノルマ
つまり郵便だけですね
[1403へのレス] 無題 投稿者:もり 投稿日:7/13-21:52
教えていただいてありがとうございました

[1400] 教えて 投稿者:某地方銀行職員 投稿日:平成15年06月30日 (月) 13時54分
北九州の採用少ないですよね。合格しようと思ったら、9割くらい、最低8割は必要なのかな?去年合格した方どれくらいの点数を取りましたか?よかったら教えてください。
[1400へのレス] 無題 投稿者:ポストマン 投稿日:6/30-22:37
9割なんて絶対無理!7割で十分!6割でも受かりますよ!

[1395] 無題 投稿者:ふう〜 投稿日:平成15年06月29日 (日) 21時18分
ます。でも勉強をはじめたころにくらべたら だいぶんかしこくなりました。いまはちょっとへこんでますが、きっと合格できるようにします!!

[1394] こんにちは^-^ 投稿者:ふう〜 投稿日:平成15年06月29日 (日) 21時06分
こんにちは、おひさしぶりです。内務をうけようと思っているふぅ〜です。よろしくおねがいします^-^
教養の模擬問題集を解いたら いまのところ、45個中20個とか23個とかしかとけてません。ほんとうは25ことか30ことか解けないと合格しないんですよね?まだ時間があるからがんばろうと思ってるのですが、どなたか「わたしも合格したけど6月の終わりじゃそんなんだったよ」って人とか、「このまま続けてがんばったらだいじょうぶ!」って励ましてくださいませんか?そうしたらもっと安心できるような気がするのです〜。もしアドバイスなどありましたらおねがいし
[1394へのレス] 無題 投稿者:Z2 投稿日:6/30-01:57
一年前の僕と同じですね。続けて同じような問題を勉強し続ければ、本番のときも必ず何問かは同じような問題が出るものです。時間はまだまだあります。「このままで大丈夫かな?」という気持ちになってもくじけず頑張ればきっと合格できます。ファイト!!
[1394へのレス] 無題 投稿者:ふう〜 投稿日:6/30-17:15
う、うれしい(T-T)←うれし泣き。答えてくださる方がいて。。わたしは最初は政治や経済、歴史なんてぜんぜんわからなかったけど、いまは基礎的なものならできるようになりまし%
[1394へのレス] 無題 投稿者:ふう〜 投稿日:6/30-17:27
した。だからこのまま勉強したらきっとだいじょうぶって思うようにしてます。Z2さんありがとうございます!!
[1394へのレス] 無題 投稿者:ポストマン 投稿日:6/30-22:45
地域差もあるよ!45問中27問で受かりますよ!30問なら余裕過ぎ!!
[1394へのレス] 無題 投稿者:ふう〜 投稿日:7/1-17:12
ポストマンさんありがとうございます。いっしょに合格しましょうね!(下の書き込みで北陸の方だとわかりました^-^)自分の相談に親切に答えてくれる人がいるのはほんとしあわせ^-^

[1391] 教えて下さい 投稿者:アメリ 投稿日:平成15年06月29日 (日) 12時03分
郵便局では障害者は雇わないシステムになってるの?
内勤でお仕事をさせてもらってるゆうめいとなんですけど、
上司に「障害者は雇わない」なんてさりげなく聞いたときに、
言われました。何もないように見えて私実は障害者です。
一部の職員さんだけは知ってるんですけどねσ(^_^;
明日の願書提出本当に迷っています。内勤で窓口と外務を
お手伝いさせてもらっていたので私も皆さんのような
お仕事がしたいと考えているのですが、
障害者を雇わないなんて言われてそんな会社あるのか心配になりました。よかったら教えて下さい。
[1391へのレス] 無題 投稿者:外務 投稿日:6/29-20:04
高齢の男は雇わないのは実際
内の局でありました
メイトとしてですが
隠して受験されてはどうですか?
[1391へのレス] 無題 投稿者:G.D. 投稿日:6/29-21:39
障害者だから雇わないってことは無いと思いますよ、社内広報みたいな冊子に車椅子の局員の記事があったぐらいですから。ただ、特定局の多くではバリアフリー化されていないのが実情なので、特定局が直接採用するゆうめいとにおいては無理があるかもしれません。また、業務の性質上全盲の人やそれに近い人、聴力を全く失っている人は採用されない可能性はあります。まあ、実際どんな基準になっているかは知らないのですが、職務の遂行に支障が無ければ大丈夫だと思うんだけど・・・

[1388] 郵政外務 投稿者:ポストマン 投稿日:平成15年06月28日 (土) 22時14分
みなさん、はじめまして!!もう願書だしましたか?いろいろ考えた結果地元受験にきめました。地方受かったら、一生そこですからね!それもイヤでしょう。面接も地元人有利みたいですしね!もしまだ考えてる人がいたら、採用人数が少なくても、地元うけるべし!ちなみに私は採用15名の北陸です。北陸の人がんばろー!!

[1382] ダイジョウブ? 投稿者:17 投稿日:平成15年06月27日 (金) 21時11分
今日願書出したけど内務・外務を選ぶ欄に「/」チェックマーク
なのに「○」書いてしまった。心配になってきた。

[1377] 申し込みについて 投稿者:入門者 投稿日:平成15年06月27日 (金) 10時19分
受験申し込みは、30日までの通信日付印があるもの、となってますが、30日までに必着?それとも窓口に出すのが30日でしょうか?
[1377へのレス] 無題 投稿者:郵政ギタリスト 投稿日:6/27-22:09
公社なので後者でよいです。(^−^)
[1377へのレス] 無題 投稿者:入門者 投稿日:6/27-22:18
どうもありがとう。なるほど公社なので後者ですね。