郵政一般職掲示板

国民年金 投稿者:ハムスターのママ 投稿日:平成18年06月29日 (木) 13時29分 No.19927 
4月1日で採用になった息子のところに社会保険事務所から国民年金への届出書類が送られてきました。1年間ゆうメイトをしながら浪人していたので健康保険・共済年金に加入していたのでおかしいと思って調べところ、本採用になるときに非常勤職員を3月25日でいったん退職して4月1日で就職したので空白の6日間が生じて、年金はその月の月末現在で決まるので3月は国民年金に加入しなければならないそうです。市役所に行って3月26日に加入4月1日脱退の手続きをしてきました。

この欄で退職される方やゆうメイトで今年試験を受ける方をお見かけしますが、退職するときは月末付けが年金的には二重に払わなくて良いのでよろしいかと思います。

ちなみに息子は普通局の内務(郵便課)ですが、「覚えることがいっぱいあって大変だ」と言いながら張り切って仕事に行っています。7年ぶりの新人だそうで(しかも4人)先輩も親切に仕事やお昼ご飯の穴場まで教えてくれているようです。全体の歓迎会のほかに郵便課内務だけの歓迎会もしてくれてアットホームな良い職場で良かったとほっとしています。

味奇行 > 僕はゆうメイトから職員になりました。僕の場合はゆうメイトを3月28日にやめたのですが、やはり月末付けが年金的には良かったと思います。。
(6/30-22:20)
No.19941

無題 投稿者:渡辺横浜 投稿日:平成18年06月28日 (水) 23時08分 No.19925 
どうもはじめまして。9月から保険課で働く採用予定者です。
こちらを見ていて保険課だけは避けたかったけど、見事に・・・って感じです。質問なんですけど、現場に出る前に研修はあるんでしょうか?いかんせん営業の経験がないもので少しばかり不安なんです。4月から働いている方は、もう現場にでていますか?働いてみてどのような感想をもっていますか?
いろいろ質問してすみません。

かず > すいません。 今年は8月採用と文書でもらったものです。
もう連絡きたのですか??いつごろ連絡きたのでしょうか?
心の準備が・・ (6/28-23:39)
No.19926
ノン > 研修はあります。募集登録されるまでは勉強です、しかしまあ保険課は最悪だよ。いきなり数字数字で仕事を覚えられないし、客からは厳しい言葉ばかりだし毎日すごいストレスです。 (7/2-22:24) No.19982

来月? 投稿者:チューリップ 投稿日:平成18年06月28日 (水) 21時32分 No.19924 
どこの会社に配属されるかというのが周知されるのって7月でしたっけ?確か、本社からの民営化速報に出ていたと思うんですが・・・。そして9月に決定すると載ってましたが、本当のところはどうなんでしょうか?だれかご存知ですか?

無題 投稿者:よこまはよこかす 投稿日:平成18年06月27日 (火) 23時34分 No.19920 
みなさん今回の二つ星試験は受けましたか?
難しい難しいと聞いていましたが・・・簡単でしたよね?
合格ラインがどれくらいかわかりませんが、9割でも
合格者ばっかりでしょうねぇ。前回までの試験で受かった人の数を見る限り、満点、もしくは19問正解しないと駄目そうですね。
まぁあんな問題で2問以上間違える人がいるとは思えませんが(笑)

新人CSL > そんなに簡単だったんですか?
今回は他の人は土曜に振られて、ブーイングでした。 (6/27-23:50)
No.19921
よこまはよこかす > それはもう簡単でしたよ〜。
お辞儀の際、立つ時はかかとをこぶし一つ分あける、○か×か。とかそんな問題ばかりでした。小学生でもわかるだろ!という感じです。
前回まで合格者が少なかったから、今回は問題のレベルを落としたんでしょうか。どうせなら前回の試験を受けておけばよかったです。 (6/28-00:16)
No.19923

無題 投稿者:ミラクル 投稿日:平成18年06月27日 (火) 12時24分 No.19910 
今年、郵政一般職(内務)を受験予定の者です。昨年は面接で落ちました。今年も受けてみるつもりです。独学で勉強してきましたが、結構行き詰まってます。
一次まで二ヶ月余りまた勉強しようと思ってます。筆記と面接について何かアドバイス下さればと思い投稿させて頂きました。
面接に二度落ちた経験があるのでアドバイス下さると有り難いです。

集特外務 > 個人的な意見ですが。
参考書は独学なら一社ではなく何社かの問題習を併用してやった方が良いと思います。
私は実務教育出版の2冊を柱に高橋書店のをやった記憶があります。問題をただ解くだけじゃなくて同じ問題がもう一冊の問題集だとどのように出題されているかや、良く分からない場合は参考書で突き詰めて調べたり知識を広げていくと良いと思いますよ。高校の教科書で調べてみたり、地図帳で確認したり。そのときに気付いたことを問題集の解答解説に追加で記入して自分だけの問題集にしてください。
ミラクルさんが一通り勉強を終えているという前提です。はじめてやる方は残り二ヶ月でこのやり方は時間がかかるためお勧めしません。
(6/27-17:27)
No.19913
集特外務 > ちなみに二次に関しては
郵便局は来年民営化します。そんな郵便局になぜ貴方は入社したいのか。志望動機。入社したら何を頑張ってやりたいか(郵便、保険、貯金の希望の有無とか)基本はどの会社、事業でも頑張ってやることをアピールですが…。
郵便局の会社は分社化していろいろ分かれますが、何をやりたいかとか
今後は営業が事業の核となるけど大丈夫か?その根拠セールスポイントは?こんなところでしょうか。
郵便局の商品や関連資格の知識、関連業界の動向も知っていた方がいいですよね。新聞(日経新聞等)で局関連の記事とかも勉強の合間、余裕があったらチェックするといいかもしれません。少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください (6/27-17:36)
No.19914
キューブ > 郵政はやめとけ。安月給やし、すぐやめたくなるで (6/27-22:01) No.19917
じぇふ > 苦労して勉強まで入るような職業じゃないから入らない方がいいと思うな。郵政一次合格できるくらいならば他の公務員試験受けた方がいいよ! (6/27-22:17) No.19918
けん > 適性の練習を頑張ったら大丈夫! (6/27-23:24) No.19919
とら > 面接は独学では難しいですね。専門学校に行くのはいかがでしょうか、直前のだけでもかまいません、なにかしら受講するだけで面接練習と対策をしてくれます、郵政は地域と局によりますが意図的に圧迫面接をしてるところがあります、圧迫面接とは攻撃的な質問をして事前準備してきている受験者にぼろを出させることを目的としています、練習をしてないとしゃべれなくなるかもしれません、よってちゃんとした講師に面接練習をしてもらったほうがいいと思いますよ
それと一次試験ですが教養は30点とってくださいね、適正も全部終わらせるくらいがんばってください。 (6/30-19:46)
No.19936

無題 投稿者:ユウ 投稿日:平成18年06月26日 (月) 21時25分 No.19903 
貯金の窓口で良く聞かれるのが、定額と定期の違いです。

私は「利率が違います」としか言ってないのですが、皆さんは、どのように説明していますか?

YASU > 貯保外務のものです。
私がお客さまに「定額」と「定期」を説明する場合は商品の説明も兼ねてだいたいこのように言っています・・・。
定期については「定期貯金というのは定期という言葉のとおり期間を決めていただいて、その期間お預かりする貯金なんですよ。もし、いつ頃使いたいとか予定があるようでいたら、こちらの方がよろしいと思いますよ。」
定額については「こちらの貯金は6ヶ月間はおいていただくのですが、そのまま最高10年間までお預かりできる貯金なんですよ。当分使う予定がないようでしたらよろしいと思いますよ。もし途中で必要な場合は6ヶ月たてばいつでも下ろすこともできますよ。」
・・・よく考えると利率のこと言ってないですね・・・。 (6/26-23:04)
No.19905
える > YASUさんとだいたい同じです。それから「定額貯金(担保除く)は、口数によっては分割して下ろすことが可能です」といったことを付け加えています。定期は分割での払い戻しは出来ません。 (6/26-23:53) No.19906

お尋ねです(;;) 投稿者:ぶるこ 投稿日:平成18年06月26日 (月) 20時12分 No.19898 
すみません・・・
実は今日、郵便振替で印鑑をお客様にもらい忘れたまま、引き受けてしまい、金額も渡してしまいました。
お客様に印鑑を頂きに伺おうと思い電話をしているんですが、ずっと留守電のままで繋がりません。
このような場合などありますか??明日の昼までには印鑑をもらってくるようにと局長に言われたんですが・・・
もうどうしたらいいのかわかりません。

える > 電話に出ないお客様もいらっしゃるので、それほど遠くでなければ直接お伺いしてみるのも方法のひとつですね。
留守電にメッセージは残しましたか?
どなたが出られるのかわからないので、「本日お取扱いさせていただいた件でご連絡したいことがございますので」等の内容で、局の電話番号を残すと折り返しかけてくださる方もいらっしゃいます。
お仕事等でお帰りが遅くなる場合もあるので、21時前であれば「夜分大変恐れ入りますが」と電話できれば一番いいのですが・・・。
それでもダメなら、明日またチャレンジしてみてください!朝イチ(8時過ぎくらい)から、時間を見つけてかけてみるとか・・・。
私も新人の頃、そうしたミスをしたことがあります(いや・・新人じゃなくてもやったかも・・・)。上手く連絡がつきますように!
(6/26-20:28)
No.19899
ぶるこ > ありがとうございます!!留守電には3回程そのようなメッセージを残したのですが・・・
けどまた諦めずに電話してみます。今日9時までかけて繋がらなかったら、明日またかけてみて、それでも駄目なら直接出向いてみます。本当にどうにか連絡ついたらいいのですが・・・
ありがとうございます。
(6/26-20:37)
No.19900
ぶるこ > 今繋がりました!!えるさんありがとうございました^^
(6/26-21:00)
No.19902
える > よかったですね〜!ほっとしました☆
月末近くで忙しくなってきましたが、明日も頑張りましょう!! (6/26-22:53)
No.19904
どん > 偉い!俺なら100均で買って押すか、自腹にするか・・・ (6/27-21:14) No.19916
総務課外務 > コ、コンプラ違反・・・
でも昔は、保険の契約でも自分ではんこを買って押してたみたいですね。そうすれば、局で書き損じても訂正判をもらいに行く必要ないですもんね。で、用済みになれば、はんこは粗品として渡していたとか・・・ (6/27-23:55)
No.19922

無題 投稿者:じぇふ 投稿日:平成18年06月25日 (日) 22時58分 No.19892 
民営化後の新会社の社長人事、全部外部からの登用だけどよほど郵政内部の幹部って信用ないのかな?内部昇格もないなんて政府からはまったく信用ないみたいだね。でも外部からもってくればいいってもんでもないとは思うけど・・・

無題 投稿者:JTB 投稿日:平成18年06月25日 (日) 02時03分 No.19872 
勝つのは、おそらく郵貯銀行です。保険も郵便も窓口会社もかなり厳しい戦いを強いられそうです。郵貯は郵貯、保険は保険、それぞれの会社の直営店を出すみたいです。十年後はどうなってるのやら?
まーがんばるしかないですね

採用4年目 > すべて外資に買収。
窓口はジリ貧決定。
おいらが幹部だったら窓口会社を通さないで直営で営業しますね。窓口会社にはATMのみ委託。誰が委託会社に儲けさせるかって言うの。委託会社は赤字決定。窓口会社も郵政の下請けやめて、独自の会社にすればいいのにな。人材派遣業から旅行代理店、警備業からコンビニなどそういうのやればいいのに。あとはファミレスや究極的には風俗店などもやればいいのに。
民間で儲かっていることはすべてやるといいと思う。職員はたくさんいるから。ただ使える人間がどれだけいるかは未知数。
(6/25-15:41)
No.19882
無職 > 郵貯銀行は莫大な資金をうまく融資することができれば日本一の銀行になれるでしょう
しかしそう簡単にいい融資先が見つかるでしょうか? そんな融資先があればとっくに他行が融資しています。 国債買っとけば良かった郵貯の時代とは大きく変わります
可能性はあるけど先は見えない 正直危ない面も多いよ 買収の可能性も資金量の割には収益率が悪いので株価が割安になりやすいのでまったくないとは言えない (6/25-18:56)
No.19888
hoo > 郵貯銀行へは一般職採用の人はいけないのですか?正直、郵貯銀行はいいなと思います。 (6/25-21:31) No.19889
JTB > 窓口は相当厳しそうですね。確かに色々手を出してみるのは必要そう。都市銀の大物達を民営化後の郵政の幹部にすえるあたり、郵貯銀行への力の入れようは見て取れますね。
(6/25-21:41)
No.19890
通行人 > 失敗しても会社がつぶれるだけ。
怖いものなんかないのだから、攻めの営業あるのみ。
上場してつぶれる時はマネーゲームでしょうね。参加しますよ。上場して廃止までどのぐらいの期間があるのでしょうか?退職金の変わりに稼がないとね。整理ポスト銘柄は最高に値動きいいから。値動き軽い軽い。目指せ1円抜き。資金が短期間で数倍も可能ですよ。最後にババつかまないように要注意。
明日も某銘柄でマネーゲームでしょうね。この会社はつぶれるわけではないが・・・。
冗談はさておき、郵政もそうならないように、職員一丸でがんばりましょう〜!!
(6/25-21:55)
No.19891

民営化と給料 投稿者:郵便局の新人 投稿日:平成18年06月24日 (土) 17時53分 No.19860 
民営化後の郵便局会社と郵便事業会社の将来性(給料)について助言と意見をお願いしたく、恐縮ではありますが書き込ませていただきました。
民営化前でわからないのは当然です、ですので今の個々の3事業の業績とを見る限りの推察で構いません。予測でお願いします。
私の考えでは郵便事業会社については、郵便事業が赤字ということもあり、将来的にはかなり厳しいとこがあります、国際物流を始めるにしても国内基盤が固まらない状態でドイツポストさんとかを相手にしていくのは難しいと思います、また、現段階でも非常勤化が急速に進んでおり、雇用面でも不安があります。
郵便局会社は委託料経営によるもので実質、他社の請け負いをしていくのでグループ全体の立場が一番低くなるのではないかと思います。
給料はどっちが高くなると思いますか?、このような質問はまじめにやっている局員のみなさまにはご無礼極まりないですが、家族をもっている身なのですこしでも情報をえて、できる限り自分のいいと思えるとこにいきたいと思っております。よろしくお願いします。

ken > あのささんの表現はきつが一理あると思います。給料を考えることも大切ですが自分が郵便会社、窓口会社どちらの仕事によりやりがいを感じているかを基準に考えたほうがよいと思います。自分が嫌な仕事をしていてはいくら給料がよくても辛くなると思います。 (6/24-20:44) No.19862
特定局勤務 > 結局は自分がやりたいと思う方にいくのが一番です。それで駄目でも納得するでしょう?自ら選んだ道であれば…。
今は目の前の仕事を頑張って下さい。そうすれば周囲の判断もあるだろうし、落ち着きますよ。 (6/24-21:14)
No.19863
郵便局の新人 > >あのささんへ
そうですか、ありがとうございました。
>kenさんへ
「よりやりがいを感じているかを基準に考えたほうがよいと思います」 そうですねそれが一番だと思います、しかしながらそれほど自分の中では郵便も窓口もそんなに変わりません、やりたいと具体的に思える仕事がないのです。ありがとうございました。
>特定局勤務さんへ
やりたいと思えるものがないと思ってる私はどうすれば良いでしょうか?ありがとうございました。
>ラブ獅子さんへ
推察が前提と書きましたが、そこだけ読まれてないようですね。ありがとうございました。

(6/25-11:40)
No.19876
郵便局の新人 > 正直失望しました、自分の会社についていろいろみなさん気にはならないのですか?、やりたいほうへいけばいいじゃないかと単純に考えるのはおかしくないですか?、それなら郵便局にきたひとはこの職につきたいと本気で考えた人しか集まってないのですか?、やりたいと思えるだけで仕事へのモチベーションあがりますか?、安月給で家族養えますか?、給料のこと考えてる私って本当にばかですか?
ここで締めさせてください、ここは攻撃的な追求はされても、熱い論議は期待できないということがはっきりわかりました。失礼します (6/25-11:44)
No.19877
郵便局の新人 > 結局私が言いたいことなんて何にも伝わらなかったってことでしょうか、私が努力なしに給料を上げようと考えていて、周りの状況も何にも考えずいる人間なんだとあのささんはお考えなんですね。本当に気落ちします。 (6/25-12:09) No.19879
郵便局の新人 > そういってもらえると助かります、ありがとうございました。 (6/25-15:04) No.19881
とら > あのささんの安易で悪意な書き込みで本気で質問していく人たちがつぶされていく・・ (6/25-17:18) No.19885
忍者 > 郵便局に勤めてる時点で終わりだな (6/25-17:22) No.19886
とら > それをいっちゃーおしまいだぜ!!! (6/25-17:56) No.19887
ken > けっして郵便局で働きたくて働いているのではなく結果として郵便局で働くことになった人って結構いると思います。私も公務員志望で他の試験に受からなくて郵便局しかなかったので郵便局員になりました。それでも自分がその職をえらだのですから無理やりにでも小さなことでもあえて仕事のやりがいを自分から見つけて働かなければ仕事をしていてもつまらなくなる一方です。楽しく仕事をするというのは難しいかもしれませんが、楽しくなるよう努力しなければ結局自分が一番損をするんじゃないでしょうか。
(6/26-04:25)
No.19894
郵便局の新人 > 楽しくなるように努力して、楽しくならない場合もあるんですよ、だからほとんどの人はこんなもんだと開き直って働いてるのだと思います、ゆえに私は楽しいとか感じる必要はないと思います、ただ家族のために自分のために身を削ってがんばるだけです、私は間違ってるでしょうか? (6/26-19:47) No.19895
郵便局の新人 > あのささん、申し訳ないですが茶化しなら書き込むのやめていただけませんか、私のKenさんへの返事にあなたが噛み付いてきて、あげくの果てに家族崩壊するでしょうですか、嫌がれせにもほどがあります、あのささんは私の何がわかるんですか、私の家族構成わかりますか?、私の家族との絆わかりますか?、私という人物がどういうものかわかりますか?、すでに不愉快を通り越してます、この掲示板はいいとこですがあのささんには我慢ができませんでした、こいつの書き込み見たくないのでここには二度ときません。本当に腹が立つ、いい加減にしろ! (6/26-20:46) No.19901
うんこ > 仕事を楽しみととらえるなら人生は楽園だ。苦しみととらえるなら地獄だ。こんな言葉を残した人が過去にいましたね。余暇が充実してたらいいのですが1日の1/3程の時間が苦痛だったら人生つまらないですね。 (6/27-00:24) No.19907
ken > わざわざ楽しくするのは難しいかもしれませんが仕事をしていて今日は段取りがよくて上手く出来たなあとか、さっきのお客さんとの会話は良かったなあそういう小さなことでいいと思うんですけど郵便局の新人さんにはそういうふに感じることもないでしょうか?あと会社の将来についていろいろ考えていらっしゃるみたいですが、表現が悪いかもしれませんが、考えてもあまり意味がないと思います。勿論情報を仕入れる事、自分の意見を持つことについては私も大賛成です。
(6/27-14:53)
No.19912

 

>>>> Home