普通局長様へ 投稿者:とら 投稿日:平成18年06月14日 (水) 19時46分 No.19670 >>全国あまねく郵便を配ってきた郵便局だからこその信頼がある。その信頼がなかったら貯金も保険もここまで大きくならなかったはず。やっぱり基礎は郵便だ。今までは「郵便局です」でドアを開けてもらえたかも知れないが、これからは「郵便保険会社です」になる。果たしてドアを開けてもらえるだろうか? 現職 > ん〜。そもそも郵便局が作られた経緯って知ってる?前島密って知ってる?郵便制度を整えたあと、全国津々浦々に存在する郵便局を利用しない手はない、ということで貯金や保険が加わったんだよ。保険なんて郵便局ができてから30年ほど経ってから加えられたものなんだよ。 3事業の中でどれが一番偉いかなんて答えはないだろうけど、郵便が基礎だってのはその通りだと思うよ。 (6/14-20:54) No.19671 保険外務 > 普通局長さんの話のように郵便は郵便局の基本だろう。自信過剰とかプライドとか何目くじらたててるんだ。理解不能! (6/14-21:57) No.19673 YASU > 貯保外務です。 私はどちらの意見もあっていると思いますね。 お客さまのところに「郵便局です」と訪問して郵便局員の我々を信頼してくれてドアを開けてくれる・・・。 お客さまが郵便局を信頼してくれて来局していただき利用していただける・・・。 それは「郵便局の今までの郵便などの業務に対しての信頼」かもしれません(私も「郵便局」は郵便が基本だと思っています)。 また「郵便局が公の機関で、郵便局の人は公務員だから安心だという信頼」かもしれません。 それは、お客さんによって考え方が違うんじゃないでしょうか? あと、「お客様の信頼」という面では、普通局長さんがおっしゃている >今までは「郵便局です」でドアを開けてもらえたかも知れないが、これからは「郵便保険会社です」になる。果たしてドアを開けてもらえるだろうか? ・・・この事は外務にとっては心配になってきますね。 (6/14-23:41) No.19675 ken > 貯保の外務は窓口会社職員になるんじゃないですか?窓口会社職員なら今までどおり「 郵便局です」でいいんじゃないかと思います。保険の外務は保険会社所属という話もあるみたいなのでハッキリした事はいえませんが・・・ (6/15-03:33) No.19676 ken > 補足、郵便事業会社は正確には「郵便局です」とは言えなくなって「郵便です」と言わなくてはならないかもしれませんね。 (6/15-03:38) No.19677 とら > いろいろな意見ありがとうございます。 >>現職さんへ 基本じゃないと否定した覚えはありません、優劣をつけるのがおかしいといってるんです。 >>保険外務さんへ ありがとうございました、結論だけではなく、考えを書き込みしていただかないと、コメントのしようがありません。 >>YASU では民営化になって10年くらいしたらどうなってるかで結論が出ますね。民間会社になっても郵便が今の状態と同じような感じでいたら信頼の中心は郵便なんでしょうね >>kenさんへ どちらにしろ民営化後の業績やサービスで、信頼は変わります。そこはわかりませぬ。 (6/15-19:03) No.19679 まり > 郵便局会社なんでいいみたいですよ! (6/15-21:13) No.19681 とら > 普通局長様に意見を聞いたかったから、立てたのに・・・肝心の当人が・・・ (6/16-19:00) No.19688 |
郵便配達の時 投稿者:土管 投稿日:平成18年06月14日 (水) 13時36分 No.19666 私は配達をすると左の膝がいたくなるのですが、皆さんは配達でどこかが痛くなるとかそういうのはありませんか? 東京CARRY ON > それは、軽い腱鞘炎ですね。 郵便の束って結構重たいから。だからといって束を小さくしすぎたらめんどくさいetc…などいろいろありますから。 就寝前にシップや、塗り薬で対処すると少しは良くなりますよ。 バイク運転中に郵便持つのは基本でしょう(笑) (6/14-22:11) No.19674 |
異動について 投稿者:ぱうえる 投稿日:平成18年06月14日 (水) 11時10分 No.19665 七月頃に異動があるらしいのですが、 特定局勤務 > その新人の方は本採用の局が決まるまでの仮配属です。受け入れ先が決まればそちらに異動、本来の配属先となります。 新人の方ですぐに異動というのは、何か問題がないと対象にはならないと思います。 (6/14-18:33) No.19667 2年目外務 > 自分は4月採用で春の3月人事の対象になりました、新人1年目での異動はレアケースでしょうか?しかも特定から普通局です。 (6/16-22:25) No.19697 |
無題 投稿者:X 投稿日:平成18年06月14日 (水) 10時11分 No.19663 普通局と中央郵便局のような大きい局では、集配外務員の仕事としては、忙しさは全然違うんですかね? ピップ > 集配の場合、普通局か中央局かどうかよりも、班ごとに忙しさが違う。住宅密集地か、企業密集地か、旧番地か等々、班それぞれの担当区域内の状況で忙しさが全く違う。 (6/14-10:37) No.19664 |
Wカップ 投稿者:侍ジャパン 投稿日:平成18年06月13日 (火) 00時25分 No.19646 オーストラリアに3−1. 無職 > 坪井の負傷退場がすべてでしたね ディフェンスラインがメタメタでした 小野投入でますます流れが悪くなる 監督の采配ミス リーグ突破のための得失点差も考えずに3点目を許す ちょっとひどかったですね ジーコのミスでしょう ということで勉強に集中してくださいw (6/13-00:32) No.19647 侍ジャパン > 能活やDFを責めるのはちょっと…。 ジーコのミスは確かですね。 (6/13-00:41) No.19648 ゲソ > 確かに、坪井の負傷が痛かった・・・。川口やDFはよく頑張りましたよ。フィジカルでオーストラリアに劣っていたということですね。ジーコの采配ミスもひどい。小野の意味不明の投入と、大黒を入れるタイミングが・・・。 ということで、心置きなく勉強頑張ってくださいね!! (6/13-00:51) No.19649 無職 > 川口はがんばりましたよ DFもがんばった ただ坪井が抜けて連携が悪くなった あとはジーコがへばった選手を変えなかったこと(中村とサントス) 同点になった時点で大黒を投入しなかったこと 恐らくジーコはいろんな場面を想定して事前に作戦を練るということができないんでしょう ということで採用試験に受かるには事前の準備が大切です あらゆる場面を想定して準備しておけば合格も近い 頑張ってね (6/13-00:53) No.19650 凡々 > まあ最後の最後まで気を抜かない、ということですね。油断せずに頑張ってください。 (6/13-02:41) No.19655 |
無題 投稿者:海王星 投稿日:平成18年06月12日 (月) 13時40分 No.19617 @法人営業課の職員 YASU > 「B郵便セールスリーダー」 私が知っているのと同じならば、郵便関係の仕事をやっている人なら誰でもなれる(なってしまう)可能性がありますよ。 これは「職種」でなく、課の職員の中から選ばれる「役名」で、選ばれると「集配外務の仕事+郵便セールスリーダー」と事になります・・・。 仕事内容は簡単に言うと、郵便商品の営業の施策を考えたり、営業実績の管理などをして自分の課の職員に郵便営業をやるようにハッパをかける人です。もちろん自分も営業を頑張らないといけませんが・・・。 もし、違う「郵便セールスリーダー」というのがあったらスミマセン・・・。 (6/12-17:40) No.19618 海王星 > YASUさん、ありがとうございます。 すみません、もう少し質問させていただいてもいいでしょうか。。 (1)セールスリーダーになるには、自ら志願する のですか?もしくは班長や課長の推薦ですか? (2)営業専門要員てのは、具体的にはどのような人ですか?郵政公社のHPの給与体系などが記載されている所では、法人営業課職員と営業専門要員が分けて記載されていたので、どう違うんだろうか、て気になってしまいました。 長々とした質問を本当にすみません。 もしよろしければ、わかる範囲でアドバイスをお願いできないでしょうか。。 (6/12-18:20) No.19622 YASU > (1)集配外務でないので詳しくはわかりませんが・・・「自ら志願する」「班長や課長の推薦」のどちらのケースもありえるんじゃないかと思います。 でも一番多いのは上司から「やってくれないか?」と言われるケースだと思いますね。 (2)については、ごめんなさい。わかりません。 誰かわかる方よろしくお願いします。 あんまり参考にならなくてスミマセン・・・。 (6/12-19:39) No.19624 海王星 > ありがとうございます。 新人でわからないことが多かったので、とても参考になります。 私が勝手にYASUさんを集配と思い込んでしまってました。すみません。 本当にありがとうございます。 (6/12-20:42) No.19628 |
4月北九州採用のものですが… 投稿者:ぶるこ 投稿日:平成18年06月12日 (月) 00時09分 No.19608 私は北九州の内務採用で、研修終えて今働いています。 としゆき > 試験は必要ないと思います。総務もしくは 労働組合にいって、転勤希望願いを出すのが有効ですが、支社が違うので異動には かなりの時間がかかると思います。 希望で北九州なら、なおさらですね。 帰属が決定しまった後だと、エリア外の 異動がなくなるとの話もあるので 早急に異動希望を出したほうがいいと思いますが、隠密行動で、慎重に取り扱って下さい。 (6/12-08:00) No.19616 転職ヤロー > 新規採用だと総務課にいけば一年以内で支社を移動できるの・・?北九州支社希望です (6/12-19:44) No.19625 としゆき > 主任以下の役職に関しては、局長権限で異動が出来ると聞いたことがありますが、 交換相手がいることが条件らしいです。 新規採用の場合は、支社からの命令がない 限り無理でしょうね。支社の違う異動は 過去の例からすると、外務から内務へとか 特定局勤務とか、希望管内の自宅から一番遠いところの勤務とか、そのときのタイミング次第になると思います。 新規採用の異動はすぐには出来ないと思います。 (6/12-21:31) No.19635 ぶるこ > ありがとうございます。 やはり新規採用での移動は難しいですy (6/12-22:09) No.19637 ぶるこ > よね・・・・ やはり1・2年は働かないと。 すぐに移動できないと思うと、したくてたまりませんね^^; (6/12-22:11) No.19639 としゆき > あくまで噂の段階ですが、夏に各局の要員配置の定員削減等が行われ、公社最後の大異動があるのではという話も聞いています。民間になったら、管外の人事交流は、 薄くなるみたいです。 (6/12-23:43) No.19642 日本郵政公社 > トシユキさん、組合情報ですか? (6/13-23:16) No.19662 |
YASUさんへ 投稿者:けい 投稿日:平成18年06月11日 (日) 23時16分 No.19605 もし、まだ見ていらっしゃったらお答えください。 YASU > けいさんへ。いよいよ明日話し合いされるんですね・・・。 >副局長に退職したいという意思を伝えるのですが、どのような理由を述べたらいいでしょうか? ・・・先ほどの掲示板に書かれた理由(1.局の雰囲気に慣れない。2.上司からの不当な差別3.他にどうしてもやりたい仕事がある)など自分が思っていることを正直に副局長に伝わるように話されたほうが良いと思いますよ。 あらかじめ「メモ」に言いたい事を書いておいたほうが良さそうですね・・・。今から用意するのは大変かと思いますが・・・。 >正式に退職になるのはどれぐらいなのでしょうか? ・・・これについて何とも言えないですね。いろいろ手続き等あるので通常だとおそらく1ヶ月ぐらい後だと思います。 副局長に「早く辞めたい」事を伝えてみたらいかがでしょう?早めになるかもしれませんね・・・。 不安で眠れなくなる気持ちのはわかります・・・今日は徹夜でもいいじゃないですか。明日の話し合いで少しでも自信が持てるように準備をされてみてはいかがでしょうか?明日はうまく話し合いが出来て、ぐっすり寝られるといいですね。頑張ってください。 (6/12-00:36) No.19610 けい > >YASUさんへ ありがとうございました。 まだ不安で寝れていませんが、1時間でも2時間でも寝ていこうとは思っています。 僕としては今週中にも辞めて、明日以降局には行きたくないんです。でも、そうも上手くいかないんですよね…。 早とちりして、もう地元行きの飛行機の予約もしてしまったし…もう、どうしたらいいのか、本当に悩んでいます。 (6/12-01:08) No.19611 YASU > まずは、一番大事な「明日の話し合い」の事を考えて・・・それから今後の事を考えてみてはいかがでしょう? (6/12-01:26) No.19612 けい > なにせ、一番話しづらい相手ですので… まぁ、やれるだけやってみます。 はぁ…にしても不安だ…。 (6/12-01:29) No.19613 Q10 > 辞めるのは簡単ですよ。退職願を出して、ほかにやりたいことがあるからと伝えれば大丈夫です。法的には確か2週間前に辞めたいことを言えば辞められるし、雇い側は引き止める権利はないです。あまり深く考えなくて平気ですよ。 (6/12-07:32) No.19615 YASU > 民間ならQ10さんの書かれているとおりだと思うのですが・・・郵便局は法律や規則が違うらしく、なかなか簡単にはいかないみたいですね・・・。 ところで、けいさんの話し合いがうまくいっているといいのですが・・・。 (6/12-18:13) No.19621 Q10 > YASUさん、郵便局ってそんなに辞めるのが大変なんですか?いくら公務員だからって法律とか規律なんて関係あるんですか?民間と同じ労働者ですよ。見ていると結構みんな退職してます。そんなにバトルするようなんでしょうか?引き止められるってことですか?質問ばかりでごめんなさい。教えてください。 (6/12-22:17) No.19640 けい > 無事、辞職願は受理されました。 しかし、退職の辞令が出るのは1週間後だそうです。 同僚たちは「次の職場でも頑張れよ」と言ってくれましたが、やはり局長をはじめ上層部からは怒られましたね。 土曜日までに独身寮を退寮し、火曜日には地元に帰ります。 YASUさん、Q10さん、アドバイスありがとうございました。 (6/12-23:55) No.19643 豚 > やりましたね!!おめでとうございます。今日は、ゆっくり眠ってください☆ (6/13-00:54) No.19651 YASU > >けいさんへ。 良かったですね。辞令も早く出るみたいですね。 これから地元での警備員のお仕事頑張ってくださいね。 (6/13-01:18) No.19652 YASU > >>Q10さんへ。 もし、私の書き込みで気分を害してしまったらすみません。悪意は全くありません・・・。 ところで郵便局に入局されて規則がうるさいとか細かいとか感じたことは無いでしょうか? 郵便局は国家公務員法とか郵政公社就業規則などがあり、「退職願」の書き方からして民間と違って細かいらしいです。その他の事も同様だと思います。 あと、「引きとめ」はあるらしいです。あくまで噂ですが・・・新人さんや勤続年数の浅い職員もしくは転勤で入ってきたばかりの職員が辞めたりすると管理職は「管理者責任」を取らされることがあるらしいと聞いたことがあります。今回のけいさんの「やはり局長をはじめ上層部からは怒られましたね。」という書き込みもこれに関係するかもしれません・・・。 質問の答えになってないかもしれませんが 私自身は退職したことは無いので詳しくはわかりませんのでスミマセン・・・。 (6/13-01:51) No.19653 Q10 > YASUさん、気になさらないで下さい。私はただ、びっくりしただけです。こちらこそ怒っているような感じに書き込みをして申し訳ありませんでした。 私も実は退職しようかと考えるときがあるんですけど、そんなにバトルになるなんて思ってもなかったです。その会社にとって退職されて損害を被るような形だと引止めやバトル、ひどい時は裁判沙汰になりますが、一般職員なのになぜそんなに怒られる必要があるのかと疑問に思ったんです。支社や本社からおとがめがあるからって退職者に怒る局長なんてあきれます。ちっちぇえ奴だなと。 私は民間企業からの転職者ですが、郵便局の役職者ってなんかみんな自分が支社から怒られるんだからみたいな感じで、部下に怒鳴りつけたりして、みっともないなぁ〜って思いました。民営化になったら今のままじゃ通用しないとか言ってるけど、はっきり言って言うことがズレていて、ほんとにダメになりそうと不安に思います。 なんかごめんなさい。YASUさんありがとうございました。 (6/13-19:52) No.19658 |
無題 投稿者:ちかこ 投稿日:平成18年06月11日 (日) 22時39分 No.19600 俸給表が民営化されたらなくなるって聞いたのですが れいか > 私の彼は25歳の大卒の警察官です。年収373万円貰ってますが、郵便屋さんは25歳だとどれくらいもらえるのでしょうか? (6/11-22:57) No.19602 通行人 > 警察の0.8倍ぐらいではないのでしょうか。 警察も郵政も大変ですね。どちらも歳をとるといろいろきつくなるから。 (6/11-23:11) No.19604 とら > 郵政は初任給も安いですが、昇給が激安です、年5000千円も行かないです。そして来年5%カット。つまり来年は一人前になっていたとしても給料下がります、やってられないです。 (6/12-19:15) No.19623 ななし > 警察は盆も正月もないからキツイよね…、ってそれは郵政も同じか!ただ深夜に働くのはキツイなー、早死にしそう (6/12-20:43) No.19629 けんのすけ > 参考までに、結婚して最低限必要なお金は 23.5万円だそうです。民間保険会社調べですが。ゆとりある生活を送るには37.3万円との事です。 (6/12-21:40) No.19636 日本郵政公社 > 参考までですが、北関東外務31歳、2年目。1年目手取り275万(勤勉手当 夏0.6+冬2.25)今年300万の予定、ほんま給料やすいですわ、最近営業せいってうるさいし、現業に転職したいです。 (6/12-22:11) No.19638 郵政省 > 地域給導入でさらに賃金がカットされ 都市部ばかりの優遇は不平等ではないか? 4.8%カットされたうえ、さらにダウン なのかな。 (6/12-23:37) No.19641 日本郵政公社 > あかんがな! (6/12-23:56) No.19644 通行人 > 市役所にしておけ。 またーり・またーり。 郵政、警察に採用されるのなら市役所もがんばれば何とかなる。 公務員になる家柄なら給料安いのなんか気にならないはずだが。 最近の公務員人気で家柄も普通の人増えてきたから、安い給料でまたーりは無理か・・・。 公務員と言ったら、地域の有力者とかがいまだに多いです。田舎だから・・・。もちろん息子や孫も同じ公務員。 郵政よりはお勧め〜!! (6/13-00:20) No.19645 ジョン > 自衛隊ってどうなんですか?自衛官の防衛大クラスの試験受かりましたが。 (6/13-21:25) No.19660 とら > 自衛隊は転勤が激しいからなー・・ (6/14-19:37) No.19669 |
無題 投稿者:転職ヤロー 投稿日:平成18年06月11日 (日) 21時10分 No.19595 四月に新規採用になったけれど辞めるつもりです。 とら > 僕もこの職に見切りをつけるべきと考え転職の準備を始めるところです、この安い給料が民営化で改善されるだろうと正直期待してましたが、その見込みも捨てました。 (6/11-21:31) No.19596 YASU > >転職ヤローさんへ。 現職のものです。 よくわからないことがあるので質問させてください。 @おそらく内務の方だと思いますが「普通局」ですか?「無特局」ですか? Aいまの局は地元ではないのですか? もしそうなら、なぜ地元を選ばらなかったのですか? Bなぜ「郵便局」の入ろうとおもったのですか? 給料の安さの事などは以前から話題になっていたと思うのですが・・・。 C「家族を築いて・・・」という事ですがご結婚されているのですか? (6/11-21:52) No.19597 けい > 僕もいよいよ明日、上司に辞職を切り出します。 転職はなるべく早く決めた方がいいですよ。 僕は明日の話し合いがどうなるか分からないですが、とりあえず自分の意見を総て言うつもりです。 決して後ろ向きに考えずに前向きに自分のしたいことを見つけてそれに向かって一生懸命取り組んではどうですか? (6/11-22:05) No.19599 主任夫人 > 主人(貯金外務主任4年目)と結婚して郵便局の給料明細を見せて頂きましたが、生活には困らない金額ですよ。子どもがいますし贅沢はできませんが・・。私は教職員でしたが教職員(私立学校)の給料より郵便局は良いように感じますが・・・。 (6/11-22:51) No.19601 としゆき > 僕の同期たちも、仕事内容が原因ではなく 給料が原因で3人が退職交渉中です。 地方からこちらに配属され、家賃が払えないとのことらしいです。 (6/11-23:01) No.19603 すんよぷ > 私は集配。民営化したら郵便関係からバイト化・リストラは確実だろうし、既に転職活動を始めてるよ。ただし貯金保険ならアピールできる事も沢山あるだろうが、集配では何のアピール材料もない。配達の速さや配達動作の工夫などアピールしても、あっそう、で終わるよ。営業してる貯金保険が転職に有利なのは当然。 (6/11-23:20) No.19607 凡々 > みんなそうなんですね。僕もいきなり転職!!とはいきませんが少しずつ役に立ちそうな資格の勉強はじめようかな。 (6/12-00:09) No.19609 じぇふ > 郵政から転職しようとすると面接でかなりしつこく退職(転職)理由きかれるよ。郵政なんていい職業なのになんで?みたいな感じで。 (6/12-17:58) No.19620 転職ヤロー > YASUさんへ、私は無特局、内務。地元ではありません。地元は県が多く希望勤務地選べないと思ったからです。はっきり言って給料は年をとると上がる棒給制と4.2ヶ月分のボーナスで安心してました。結婚してないですがもう結婚して生活したい場所もきまっているのです。ちなみに恋人は地元にいます。 (6/12-20:00) No.19626 YOU > 失礼ですが、恋人はあなたと結婚する意志があるのでしょうか? (6/12-20:47) No.19630 YASU > 転職ヤローさんへ。 そういう事なんですね・・・。 でしたら、まずBはクリア出来そうですね。今は新人で郵便窓口をされているようですが、もう少しで「貯金」や「保険」もやるようになると思います。そしたら業務も難しくなりますし、営業もするようになるので、興味がある「経済」の知識も必要になってきたり接客も難しくなると思いますね。 Aについては、特に無特局では厳しいと思いますね。出来るかもしれませんが・・・。ちなみに私の知り合いは何年も希望を出して自分で移動先の局を探してようやく移動出来たという事らしいです。 @については、今はどれ位貰ってらっしゃるのかわかりませんが・・・4.8%下がっても月1万ぐらいの違いだと思いますが厳しいですか?今のところはボーナスも貰えますし貯金や保険で手当が付くはずなのでどうでしょうか? よかったら参考にしてください。 (6/12-20:57) No.19632 転職ヤロー > 仮に意思がなくても私はその田舎町がすきなので早急にもどって暮らしたいのですが。今回大都会にきて正直人柄が自分に合わなくてここに居る意味がないとおもっております。 (6/12-20:59) No.19633 転職ヤロー > 理由がたくさんありすぎてすいません。辞職届けは誰にどのような形式で出せば良いのでしょうか? (6/13-04:13) No.19656 けい > 転職ヤローさんへ 辞職届は局長に出します。 しかし、辞職届なる既存の書類はないので、白紙のコピー用紙のようなものに手書きで辞職届を作成します。 作成の仕方は上司か総務の方に聞けばいいでしょう。 それと、いきなり辞職届を出さずに、まずは、辞職する意向を自分の上司に告げましょう。 (6/13-16:04) No.19657 |
>>>> Home |