[17540] 聞きたいのですか・・・・ 投稿者: 投稿日:平成18年03月25日 (土) 13時51分
組合に入らなくてはいけないのですか?

[17540へのレス] 無題 投稿者:影武者 投稿日:3/25-17:00
入らなくてもOK!
でも、勧誘はすごいよ。研修所、職場と。。。
それでも、入らない君は強者だ。
[17540へのレス] 無題 投稿者:もり 投稿日:3/26-00:14
理屈では入らなくてもいいけど、実際問題入らないと郵政人生厳しいよ。

[17538] 無題 投稿者:さな 投稿日:平成18年03月25日 (土) 13時19分
今回郵便課に配属になった人は郵便事業会社に行くことになるのですか?
[17538へのレス] 無題 投稿者: 投稿日:3/25-14:06
郵便事業株式会社か郵便局株式会社のどちらかです。大半は前者でしょう。

[17527] 質問です。 投稿者:ロビー 投稿日:平成18年03月25日 (土) 01時26分
無特集配局に行ってきたのですが、局長に「あなたの採用はここではないんです。私達のような局では職員数が決まっており、あなたは私どもの局で預かるという形になります。ですから、他の局で欠員が出次第、そちらのほうの配属となります。」と言われたのですが、これはここの掲示板でも見たことがあるのですが、欠員が出るまで何週間毎に様々な局を渡り歩き働くって方法でしょうか?それとも、欠員が出るまでその局で働くってことでしょうか?
[17527へのレス] 無題 投稿者: 投稿日:3/25-01:41
前者の可能性が高いと思いますよ。局が決まらない人は何ヶ月も回されると聞きます様々な局を回れるので勉強になりますが郵便しかできないことが多いとか
[17527へのレス] 無題 投稿者: 投稿日:3/25-07:32
私は東京無特内務新規採用者ですが、郵便はゆうメイトさんがやるようなので、私たちは主に、貯金と保険を担当してもらうと伺いました。貯金と保険はやはり難しいので、あまり局を渡り歩かせるようなことはしないともおっしゃっていましたが。
[17527へのレス] 無題 投稿者:南関東支社の4年生 投稿日:3/26-12:05
俺も最初は巡回職員だったよ。部会の中を1週間づつくらいでまわってました。
大変そうって思うかもしれないけど、いろいろな局の情報も得られて楽しいし、手当てや交通費もしっかりもらえたり、一人だけ早く帰れたりと・・良い環境でした!

[17525] 保険課と貯金保険課 投稿者:小次郎 投稿日:平成18年03月25日 (土) 00時58分
保険課外務員ということで今日案内が届きました。私は投資信託に興味があり、資格を取って営業がんばろうと思っていたのですが、保険課外務員となると取り扱うことはできないのでしょうか?また、貯金保険課の外務員であるならできるのでしょうか?もし自分が本当に投資信託やってみたいと思ったら移動は可能でしょうか?どなたご存知の方いらっしゃいましたら返信願います。
[17525へのレス] 無題 投稿者:影武者 投稿日:3/25-10:33
保険と貯金は別。
[17525へのレス] 無題 投稿者:だい 投稿日:3/25-10:48
貯金保険課なら投資信託できるけど、問われるのは保険の成績なので投資信託を頑張っても保険の成績ほど評価してもらえません。移動は貯保課から貯金はあっても保険から貯金はほとんどないです。難しいですが毎年希望がだせるので出してみてはどうでしょう

[17522] 教えてください!! 投稿者:なな 投稿日:平成18年03月24日 (金) 22時42分
はじめまして、4/3より東京都南連絡会の某部会に採用されることになったななと申します。
私の場合、部会内に空きの局がなく巡回職員として採用されました。
先日、部会局長局で採用時面接を行ってきたのですが、そのとき部会長から
「部会内の局長全員に、手紙を書きなさい」といわれました。
手紙を書こうと思っても、一度もきちんとした形の手紙を書いた経験がありません。まして局長宛てと考えると・・・(冷汗)
こういった場合は「拝啓」だとか堅苦しい言葉を使った方が良いのですか??
それとも、自分の言葉で書いた方が良いのですか??
あと、なにか気をつけたり、こうした方が良い、というやり方等ありますか?
是非教えてください。
[17522へのレス] 無題 投稿者:原色 投稿日:3/24-23:28
採用おめでとうございます。
社会人になって、最初の難関(?)ですね。
私も訓練で研修所に入ったりすると、部会全局に葉書で挨拶文を送ります。
宛名は「○○局長様 職員一同様」という形が多いです。
局長宛に送るものでしたら、一般的に考えて「拝啓」で始まるような文面の方が無難だと思います。
ネット検索する際に「さて私こと」で検索をかけると、「新規採用訓練生として入所しました」という挨拶文を書くのであれば、参考になるような文章もヒットします。
その際は名前の他に、研修所の住所と部屋番号も書いておくといいと思います。
着任までもうすぐですね。頑張ってください!
[17522へのレス] 無題 投稿者:なな 投稿日:3/24-23:41
原色さん、ご丁寧に返信してくださいまして本当に有難うございます。
回りにアドバイスを聞ける人が誰もいなかったので大変参考になりました。
局長宛てと言われているので、「拝啓」から始まる文面で書こうとおもいます。

[17521] 東京内務 投稿者:ドラ 投稿日:平成18年03月24日 (金) 20時52分
東京内務の方は研修についてのしおりは、もう送られてきましたか?研修についてまだ何も情報がないので不安です。
[17521へのレス] 無題 投稿者:ダンボ 投稿日:3/27-09:13
私は、面談に行ってもらってきましたよ。東京内務の人は、同じブロックの大きめの郵便局で9日間ほど研修をすると書いてありました。
ちなみに、採用予定局から面談の連絡がなかったので、自ら電話してしまいましたが…。
[17521へのレス] 無題 投稿者:ドラ 投稿日:3/27-17:17
ダンボさんありがとうございます。ちなみにダンボさんは、普通局ですか??
[17521へのレス] 無題 投稿者:ダンボ 投稿日:3/27-17:40
無集配の普通局ですよ。明後日カラ東京へ行きます♪

[17516] 無題 投稿者:来月から研修 投稿日:平成18年03月24日 (金) 19時38分
4月3日から国立で研修なのですが、ゴールデンウィークなどの祝日も返上で研修するのでしょうか?予定表見た限りだとよくわからないのですが…
[17516へのレス] 無題 投稿者:めろんぱん 投稿日:3/24-19:42
土日・祝日はお休みだと聞きました。
[17516へのレス] 無題 投稿者: 投稿日:3/24-19:43
あっ私も3日から国立です!
無特内務です。
予定表みたかぎりだと、祝日は休みですよね?でも私も少し不安になってきました。

[17506] 無題 投稿者:にゃん 投稿日:平成18年03月24日 (金) 16時52分
私は南関東内務です。今日、採用局(無集配特定局)に行ってきました。とても職員の方たちの雰囲気が良い職場でした。でも、駅前なので大変忙しいそうでした。ちょっと不安です。(>o<)あと、支社から通知が来て、私の場合、研修を9日間受けた後、一旦、採用局に戻り業務をして、6月から1ヶ月間また研修です。同じような方いらっしゃいませんか?
[17506へのレス] 無題 投稿者:SS 投稿日:3/25-09:18
にゃんさん、こんにちは。自分は南関東外務ですが、昨日届いた案内には3日に採用局行ってその後入社式後、4日から8日間研修とのことでした。
持ち物も簡単な書き方だし、何を持っていっていいのかも不明で。。初めて行くのだからもっと局側に配慮してもらいたいですね!!
その研修の後の予定も不明です。それに自分は面談みたいのも一切ないし^^;
[17506へのレス] 無題 投稿者:KE 投稿日:3/25-22:41
私も南関東外務ですが、
どこで研修するのかも書いてありませんでしたよね。
指定された訓練会場とだけで。
準備もあるのではっきりしてもらいたいですよね。
[17506へのレス] 無題 投稿者:nao 投稿日:3/26-12:08
私も研修同じようなかんじですよ!!南関東内務です!!

[17500] 無題 投稿者:もも 投稿日:平成18年03月24日 (金) 15時11分
 意向確認の電話は来たのですが、面談については何も聞いていません。4月3日以前に、面談が無いということはありますか??また、研修の手引きがまだ手元に無いのですが、面談が無い場合いつ貰えるのでしょうか?3日に研修所に入ると言われたので、とても不安です。。。分かる方がいましたら、教えてください。お願いします(>_<)
[17500へのレス] 無題 投稿者:ひる 投稿日:3/24-16:05
ももさん、まずどこの地域のどの職種かを
書いたほうが返信が来やすいのではないでしょうか?
[17500へのレス] 無題 投稿者:ひるさんへ 投稿日:3/24-16:10
アドバイスありがとうございます☆私は、北関東の内務です。
[17500へのレス] 無題 投稿者:デンドン 投稿日:3/24-17:12
自分は北関東外務で、4月3日まで面談は無いと言われましたよ。
研修所のことは聞き忘れましたが・・・
[17500へのレス] 無題 投稿者:もも 投稿日:3/24-18:32
デンドンさん、ありがとうございます。面談が無いこともあるのですね☆いろいろと不安になっていましたが、少し安心しました。「手引き」は、もう少し待ってみて来ないようなら、郵便局に問い合わせてみたいと思います。親切に答えてくれて、本当にありがとうございました☆☆☆

[17496] 再度お返事お願いします 投稿者:エリ 投稿日:平成18年03月24日 (金) 13時51分
23日に貯金課のメリット・デメリットについて伺ったのですが、誰かが私を装って、勝手に貯金の外務だと答えていました。私は内務です。そして申し訳ないことにmariさんと主任2年目の窓口社員さんが親切にお答えしているのを見てびっくりしました。
この掲示板のシステム上、このようなイタズラがあっても仕方がないと思いますが、親切に答えてくださる方に本当に失礼だと思います。勝手に書き込みをした方は、その事を知りたかったらきちんと名乗ってから新規で書き込みをすれば良いのではないでしょうか。ここの掲示板には皆さん本当の情報を知りたくて書き込みをしていると思います。4月から郵政の職員として働く皆さんは今いろんな不安があると思います。なるべく正しい情報と一社会人としてのモラルをもって書き込みお願いします。
mariさん、主任2年目の窓口社員さんにはお手数ですが、貯金内務についてお分かりになる範囲で結構ですので教えて頂きたいです。投信には非常に興味を持っていて、その理由で面接の時貯金課を希望していると伝えました。そしてありがたいことに、希望通り貯金課へ配属させて頂いた次第です。
[17496へのレス] 無題 投稿者:匿名 投稿日:3/24-14:39
確かにここ最近、不快になる書きこみが目立ちますね。以前は、節度のあるやりとりが多かったのですが…。このような不快な行為をしている人が、同じ職員だと思うと、かなり人間不信になります。私もエリさん同様、なりすましをされたので、エリさんの気持ちが分かります。
[17496へのレス] 無題 投稿者:エリ 投稿日:3/24-16:45
匿名さんも同じ経験者だったのですね。お返事ありがとうございます。
[17496へのレス] 無題 投稿者:主任2年目の窓口社員 投稿日:3/24-18:51
エリさんへ。イタズラは良くないですね。再度内務のことについてお答えします。担務は基本的に窓口係、資金係、局外係とあって資金係は局内の現金をすべて管理する金庫番です。局外係は外務との現金や通帳等の授受や雑用をこなすところです。私は投信窓販リーダーとして窓口で投信の声かけ営業しつつ興味のあるお客様にあたればローカウンターに引き込みセールスしてます。投信の世界はとても面白く是非エリさんには投信のプロを目指して欲しいと思います。ただ証券外務員資格が必要でしかも研修を受けて登録されないとセールスどころか商品の説明すら証券取引法で禁じられています。もちろん私もこの掲示板で投信の詳しい商品説明をすれば資格剥奪処分になります。ホントに投信は面白い世界だから頑張ってね。
[17496へのレス] 無題 投稿者:エリ 投稿日:3/26-02:06
主任2年目の窓口社員さん、大変貴重な情報を提供して頂き、ありがとうございます!前回の貯金課外務の情報も非常に参考になりました。今は郵政のHPや本を読んで少しずつではありますが投信について勉強しているところです。大手の証券会社に勤めることになった大学の友人はもう既に会社の研修で証券外務員の資格を取っているので少し焦ってはいますが、私も負けじと勉強して、FPの資格と併せて取得しようと思っています。主任2年目の窓口社員さんのように、早く投信をお客様に説明・セールスできるよう、プロを目指して頑張りたいと思います。ありがとうございました。また疑問等あれば書き込みするので、今後とも宜しくお願いいたします*

>>>> Home